彫刻職人の家紋木札 浅草鳥越名入れ木札の店
フダヤドットコムTOP > STEP1.サイズ > STEP2.素材 > STEP3.文字入 > STEP4.裏面
家紋入木札
日本の文様〜紋章から家紋へ 家紋について 歴史など色々
ご注文はこちら |オリジナルロゴやマークでの作成も一つよりお作りいたします

 先祖への敬意を表し、家系や由緒を示す記しであった「家紋」。
主に自然から取り入れた文様として始まり、時と共に洗練された意匠デザインへと進化を遂げ、 現在では、日本固有の一文化となり伝わっております。

下のボタンよりお進みください

家紋のはじめに 家紋の使い方と意味合い 家紋彫刻のこと 家紋入 木札への家紋の入れ方と価格 家紋を探す

◎家紋のはじめ

 家紋は代々伝わる紋章しか使ってはいけないのですか?

「代々家に伝わる家紋」と「デザイン的な文様として使う紋」の、2通りの考え方を持ち合わせてることを、家紋の歴史が教えてくれています。


●もともとは紋様からデザイン化された家紋

 平安の頃、貴族社会が自然や美意識を反映し文様としてデザインされた調度品や衣服が用いられ、主に植物が中心でありました。 同じ文様を長年重用するにつれ、その文様が家のシンボルとみなされ、文様から紋章へと移行し、家格を表わす役割を持つようにもなりました。

 画像の布地は、比較的最近、恐らく昭和初期頃のものですが、

自然や自然現象をとりいれた文様文様からデザイン、家紋 鶴の丸 十六菊

こうした文様が始めとなり、衣類や調度品に使われ、やがて洗練化されて文様から紋章へと発展していきます。

鳳凰文様の木札 鳥の家紋木札牡丹文字 木札

●戦国から江戸時代にかけて権威の象徴としての紋

 武家社会にも紋章はありましたが貴族社会の優美さは必要なく、敵味方が一目で認識できるような単純な形が多くありました。 やがて、豊臣秀吉の天下統一で戦乱が静まるにつれ紋章は、家格を表する儀礼的なものに変化し、菊、桐紋は法令で禁止されます。 さらに豊臣政権の消滅と共に、象徴であった桐紋に代わり、徳川家の隆盛に伴い葵紋が権威を持つようになり徳川御三家以外の使用を禁止された歴史があり、武家社会では権威の象徴でもありました。

桐紋 菊紋 葵紋 時代共にもご法度が変化した家紋

●苗字帯刀が許されなかった庶民には、紋章の自由が認められ町人文化により発展

 前出の菊紋や葵紋のご法度はあったものの、その他の紋章の自由は認められました。 当時、芸能の中心であった役者や遊女。さらに歌舞伎役者が一門の記として紋章を作るなどして一気に紋章は広まりました。

やがて経済力を持った町人文化が発展し、大名よりも豪華で優美な生活をするようになり、さらに武家社会に対抗して町人の自由と気風(きっぷ)の良さ、「粋」や「洒落」を競うようになしました。 町人たちは自由に紋章を使えますので、生活用品、玩具など様々なモチーフまでもデザイン化し紋章をつくり武家社会への対抗心を表現したのでございます。
[出典参考:日本の紋章 PIE BOOKS]

生活用品 玩具 楽器 家紋

●家紋を使う2つの意味合い
1.代々継承の家紋=受け継いで守っていく紋章
2.町人文化から派生したデザインを自由に楽しむという考え

 よくお客様から「家柄などとは全く関係なく、友人のイメージに丁度良い図柄の家紋を見つけたのですが勝手に使って良いのでしょうか?」と、 この類の質問をよく頂戴いたします。

代々家に伝わる家紋は、間違いなく「名称と図柄、形状」を確認することが大切ですが、デザイン的に家紋を使う場合には、特に何がいけないという事はありません。
 外国の方には思考の縛りはありませんので「サーファーだから波の絵(104.荒波の丸)」「自転車や車の車輪(117.源氏車)」「アーチェリーやダーツ(232.丸的に当り矢)」など、気軽に洗練された日本古来のデザインとしてお使いになる方もおられます。

権威の象徴や家格を表した歴史があり少々堅苦しい面も持ち合わせておりますが、日本の歴史や文化が育んだシンプルで完成された意匠デザインでありますので、継承していく意味におきましても、もう少し気軽に使われても良いと考えます。

★よりシャープに美しく!蒲生彫刻90余年の職人技で精巧に表現

 木札のサイズに家紋を表現した時に「美しく!よりシャープに!」ということはもちろんのこと、実際の見た目を重視するだけでなく強度も考慮した調整も怠りません。

シャープな彫りフダヤドットコムの家紋入木札 家紋彫刻

特に細い線(ほそい)部分を含む家紋の場合、実際の太さでは細すぎて強度に難があることがしばしございます。
こうした場合には、蒲生彫刻90余年職人技で、見た目を損なわない程度に微妙な調整を加えてから、木札に再現をしております。 下の並んでいる家紋は幅約7ミリに彫られた見本でございます。

シャープな家紋彫刻 木札

細かい家紋の再現を気になさる方もいらっしゃいますが、どうぞ、フダヤドットコムの母体でもある創業大正14年の蒲生彫刻の技術にお任せ下さいませ。

さらに拡大した画像をご覧になりたい方、家紋の幅7ミリで彫刻した見本と彫刻例がございます。
下の画像クリックでPDF画像ダウンロード →(印刷用データ)
家紋入り オリジナル名入れ木札

◎家紋入 家紋の入れ方の種類とオプション料金

 家紋の入れ方は大きく分けて2種類です。

1.枠付き浮き彫り メイン文字の上に家紋 +300円(税込330)

 メイン文字の上に家紋を配置、文字数により家紋の大きさを調整いたします。
メイン5文字程度までが良好です。ただし、「サイズだるま札」は3字程度までが良好。 文字数による追加料金(19字迄)はありませんが、多くなり過ぎますと家紋も徐々に小さく、文字も徐々に横広となる中での調整となります。
 (※明らかに不具合のある文字数の場合には、受付時にご相談申し上げます)

家紋木札 家紋入り配置例
家紋木札 基本タイプ家紋入り配置例
●枠付き浮き彫り,メイン文字の上に家紋追加(サイズに関わらず300追加)
短冊(斜めの札入)は別途300(税込330)の追加。裏面は基本料金内で選べる柄。
・例10TK さくら 二丁 纏〔旧特大〕基本2300+紋300 合計2600円(2860税込)
・例11DR さくら だるま基本3800+紋300 合計4100円(4510税込)
・例12M さくら みりょう基本5300+紋300+札300 合計5900円(6490税込)

素材とサイズが変わると基本部分の金額が変わります

家紋木札 例1 さくら だるま基本タイプ家紋入 家紋木札 例2 本黄楊 だるま基本タイプ家紋入
・例1 さくら だるま基本3800+紋300 合計4100円(4510税込)
・例2 本黄楊 だるま基本7800+紋300 合計8100円(8910税込)

[メイン文字+家紋:彫刻記入例]


2.各柄(がら)+家紋 家紋+短冊 (裏基本:サイズ毎)

≪家紋中央≫ 中央に大きく配置します
≪家紋右上≫ 右上に小さく配置します
≪家紋左下≫ 左下に小さく配置します
家紋のみ 家紋と短冊 家紋入り木札 配置例
(白番号は彫り方のサンプル番号でカタログ共通です。家紋のリスト番号ではありません)

家紋の背面(うしろ)の柄は、「無地」でも「柄あり」でも料金は変わりません。
片面に『家紋1つ』が、各サイズの基本料金となり、短冊など1つ追加ごとに別途300(税込330)となります。


2-1.家紋がメインの組み合わせ と 料金について

「サイズ:だるま札」で組み合わせの見本例です。
『表と裏』は『紐を通す上での区別』でございます。『表と裏』が入れ代りましても彫刻代金は変わりません。

家紋木札黄楊 例5 家紋入と裏柄のみ 家紋木札黄楊 例6 家紋入と基本タイプ 家紋木札黄楊 例10 基本家紋入と家紋入 家紋木札黄楊 例9 家紋入と基本タイプ
本黄楊 だるま基本料金7800円
・例5 裏面料金内の柄  合計7800円(8580税込)
・例6 裏基本+1400 合計9200円(10120税込)
・例10 表+紋300裏基本+1400 合計9500円(10450税込)
・例9 裏基本+1400 合計9200円(10120税込)

家紋木札 例3 基本タイプと家紋入 家紋木札 例4 基本タイプと家紋・短冊入 家紋木札 例7 家紋入と短冊入 家紋木札 例8 家紋入と基本家紋入
さくら だるま基本3800円
・例3 裏基本+1400 合計5200円(5720税込)
・例4 裏基本+1400+札300 合計5500円(6050税込)
・例7 裏基本+1400 合計5200円(5720税込)
・例8 裏基本+1400+紋300 合計5500円(6050税込)

<彫刻オプションはサイズにより裏面基本部料金が変わります>

●裏面オプション基本彫刻 (素材での違いはありません)
・裏基本 小札・中札 1100円(税込1210)
・裏基本 一丁 若衆〜五丁 みりょう 1400円(税込1540)
【旧:大札〜みりょう札 まで同一料金となりました】

[メイン文字+家紋:彫刻記入例] [各柄+家紋:彫刻記入例]


2-2.家紋と短冊の組み合わせ と 料金について

画像左下
≪家紋中央/中央札1枚 見本番号134≫
≪家紋中央/左下札1枚 見本番号144≫
≪中央札1枚/家紋左下 見本番号164≫
≪家紋右上/左下札1枚 見本番号154≫
≪中央札2枚/家紋左下 見本番号184≫
≪家紋右上/中央札2枚 見本番号174≫ 家紋のみ 家紋と短冊 家紋入り木札 配置例
(白番号は彫り方のサンプル番号でカタログ共通です。家紋のリスト番号ではありません)

●裏面に家紋と短冊の組み合わせの料金
片側に家紋1つが、基本彫刻でサイズにより料金が違います。さらに短冊1つごとに300(税込330)追加となります。
[裏面基本料金]
小札・中札1100(税込1210)・大札〜みりょう1400(税込1540)
短冊1つ追加300
・「家紋と家紋、家紋と梵字、短冊3枚以上」
「上下に家紋2つ」「梵字と家紋」、短冊の複数枚なども可能な限り対応いたします。いずれの場合も、片側に家紋など1つが基本料金で追加1つ毎に300(税込330)追加となります。

●表面に家紋と短冊の組み合わせの料金
各素材とサイズの基本料金には片面の彫刻が含まれておりますので、2つめから1つ増える毎に300(税込330)追加となります。
料金の具体例につきましては、上の彫刻例3.4.5.7.9などをご参照ください。


◎家紋をさがす

◆ご注文方法ごとの、家紋の表記の仕方をご確認ください。
 ご来店の方も資料の準備として、お目通しをお奨めいたします。

●メール、手書き添付、FAXで、ご注文・お問い合わせ

 当店リスト内にある家紋は、『家紋リスト番号』か『家紋名称』のどちらでもご依頼いただけます。
文字や数字と区別がつくように「家紋:丸に違い鷹の羽」「家紋36番」などとお知らせください。
または、形状を確認できる画像を添付ファイルなどで別途送信をお願いいたします。

●ネットフォームでご注文・お問い合わせ

 リストにある家紋は、表・裏の各クリックボックスに選択欄がございます。
リストにない家紋は、入れたい箇所の記入欄に「家紋:五瓜に三つ巴」など、家紋と分かるように但し書きの上、家紋名をお書きください。 または、形状を確認できる画像を添付ファイルなどで別途送信をお願いいたします。

以下の項目よりお進みください。

◆1家紋の形と名称が完全に分かる方  ◆2フダヤドットコムのリスト内で確かめる・探す  ◆3家紋帳にある家紋でフダヤリストにない家紋
◆4紋付・御仏壇などで形は確認できるが家紋名が分からない  ◆5家紋名は分かるが、形が分からない  ◆6家紋帳にないが家紋を組合わせてできる紋
◆7家紋帳にないが家紋を組合わせてできる紋(一部が重なり合っている家紋)  ◆8家紋帳にもフダヤリストにもない家紋  ◆9家紋の形も名称も分からない
◆10丸地名「丸で囲われた地名紋」丸浅草・丸鳥越ほか、丸魚河岸  ◆11野球・サッカー・ラグビー・アメフト・バスケ・バレー・テニス オリジナル玉紋  ◆12オリジナルのロゴ・マーク・社紋

◆1 家紋の形、名称が完全に分かる方

 ご希望の家紋がお分かりになる方は「紋帳に載っている正式な家紋名称」をお知らせ下さい。
下のフダヤリスト内には、一般的に多く使われている家紋やデザイン的によく好まれて使われる家紋を掲載しております。 形状、名称が不安な方は、下記リストでご確認ください。

当店リスト内にある家紋は、『家紋リスト番号』、『家紋名称』のどちらでもご依頼いただけます。
文字や数字と区別がつくように「家紋:丸に違い鷹の羽」「家紋36番」などとお知らせください。
または、形状を確認できる画像を添付ファイルなどで別途送信をお願いいたします。

◆2 フダヤドットコム家紋リスト内で確かめる・探す

 リスト内には、一般的に多く使われている家紋やデザイン的によく好まれて使われる家紋、オリジナルの丸地名紋、ボール紋、約170紋を掲載しております。
 目的の家紋が見つかりましたら、家紋の名称や家紋番号をお控えください。


※家紋の名称が分かる方は、ページ内検索が便利です

【※ひらがな、カタカナの読みではヒットしません一部を正確に漢字で検索して下さい】

【検索例】×ともえ⇒ヒットしない ○巴⇒左三つ,右二つ,左二つ 検索文字がハイライト

・パソコンで検索

この家紋ページのブラウザを一番上に表示させて下さい。
Windowsの方は[ctrl]+「F」、Macの方は[§command]+「F」を押すと検索窓が開きます。
家紋の名称または、名称の一部の漢字を入力して[enter(windws)][return(mac)]キーを押しますとヒットした語句へジャンプしますので、ハイライトされた文字の下の画像にて家紋の形状を確認して下さい。

・スマートフォンで検索

この家紋ページを表示させて、下の画像内の手順を参考にして画像を確認ください。
各機種ともに、『ページ内検索』機能で「家紋の名称」か「家紋名称の一部」の漢字を入力してください。
ハイライト(下図5)された文字の下の画像で家紋の形状をご確認ください。

スーマートフォンのページ内検索で家紋を探す


1.徳川葵 2.三つ網 3.丸に井桁 4.井桁 5.丸に梅鉢 6.梅鉢 7.丸に星梅鉢 8.星梅鉢 9.三つ割り梅鉢 10.丸に立ち沢瀉
11.立ち沢瀉 12.丸に三つ柏 13.三つ柏 14.丸に蔓柏 15.蔓柏 16.丸に抱き柏 17.抱き柏 18.丸に片喰 19.片喰 20.丸に剣片喰
21.剣片喰 22.五瓜に唐花 23.丸に二つ雁金 24.丸に桔梗 25.桔梗 26.丸に五七桐 27.五七桐 28.丸に五三桐 29.五三桐 30.五三の割り桐
31.丸に桜 32.桜 33.八重桜 34.山桜 35.八重山桜 36.丸に違い鷹の羽 37.違い鷹の羽 38.丸に右重ね違い鷹の羽 39.右重ね違い鷹の羽 40.丸に並び鷹の羽

(※リスト内の家紋は番号で分かります。「家紋○○番」などとお知らせください。)
家紋彫刻見本:番号1-40
メイン文字+家紋:彫刻記入例 各柄+家紋:彫刻記入例 

41.並び鷹の羽 42.丸に橘 43.橘 44.丸に蔦 45.蔦 46.丸に鬼蔦 47.鬼蔦 48.右三つ巴 49.左三つ巴 50.右二つ巴
51.左二つ巴 52.丸に花菱 53.花菱 54.丸に剣花菱 55.剣花菱 56.丸に亀甲花菱 57.亀甲花菱 58.雪輪に花菱 59.七宝花菱 60.七宝
61.丸に一つ引き 62.丸の内に一つ引き 63.丸に二つ引き 64.丸の内に二つ引き 65.九つ割り三つ引き 66.丸の内に三つ引き
67.丸に下がり藤 68.下がり藤 69.丸に上がり藤 70.上がり藤
71.丸に七つ星 72.七つ星 73.丸に九曜 74.九曜 75.丸に渡辺星 76.渡辺星 77.丸に抱き茗荷 78.抱き茗荷 79.丸に木瓜 80.木瓜

(※リスト内の家紋は番号で分かります。「家紋○○番」などとお知らせください。)
家紋彫刻見本:番号41-80
メイン文字+家紋:彫刻記入例 各柄+家紋:彫刻記入例 

81.丸に四方木瓜 82.四方木瓜 83.庵木瓜 84.丸に隅立て四つ目 85.隅立て四つ目
86.丸に四つ目菱 87.四つ目菱 88.丸に四つ菱 89.四つ菱90.丸に三階菱 90.丸に三階菱
91.三階菱 92.丸に笹竜胆 93.笹竜胆 94.丸に細笹竜胆 95.細笹竜胆 96.轡 97.丸に二つ算木 98.隅切り角に揺り三 99.真田六文銭 100.十六菊
101.旭光 102.仙台笹 103.帆掛舟 104.荒波の丸 105.五本骨扇 106.佐竹扇 107.地抜き寛永銭 108.鳥居 109.丸に九枚笹 110.九枚笹
111.丸に違い矢 112.違い矢 113.丸に三つ鱗 114.三つ鱗 115.丸に釘抜き 116.釘抜き 117.源氏車 118.丸に十 119.丸浅草 120.丸鳥越
家紋彫刻見本:番号81-120
メイン文字+家紋:彫刻記入例 各柄+家紋:彫刻記入例 


201.丸神田 202.丸京橋 203.丸魚河岸 204.丸品川 205.丸向島 206.丸に根笹 207.丸に三階松 208.丸に立ち葵 209.丸に土佐柏 210.丸に抱き柊
211.丸に立ち梶の葉 212.諏訪梶の葉 213.抱き稲 214.丸に変わり抱き稲 215.揚羽蝶 216.丸に揚羽蝶 217.向かい蝶 218.鶴の丸 219.向かい鶴 220.向かい兎
221.丸に千鳥 222.丸に抱き角 223.丸に四本抱き角 224.菊水 225.富士山形 226.丸に剣梅鉢 227.松皮菱 228.丸に三つ星 229.月に星 230.陰陽勾玉巴
231.並び矢 232.丸的に当り矢 233.唐団扇 234.一つ蓮の花 235.隅入り角 236.井桁に木瓜 237.組み合い角に桔梗 238.野球玉 239.手鞠 240.蹴球(サッカー)
241.丸に抱き沢瀉 242.丸に州浜 243.土星に天体 244.向い海老の丸 245.蟹 246.錨 247.宝船 248.三つ割り波 249.竜の丸 250.三種神器
251.丸浅草橋 252.丸日本橋 253.丸深川 254.丸芝 ボール球:バスケット・ラグビー・アメフト・バレーボール・テニス・背番号入球
家紋彫刻見本:番号201-250-ball
メイン文字+家紋:彫刻記入例 各柄+家紋:彫刻記入例 

家紋1-40,家紋41-80,家紋81-120,家紋201-250,PDF一覧ダウンロード

◆3 家紋帳にある家紋でフダヤリストにない家紋

家紋帳に記載のある正式名称をお知らせください。
入れたい箇所の記入欄に「家紋:一房葡萄」「家紋:結び雁金」「家紋:八つ槌車」など、家紋と分かるように但し書きの上、家紋帳に記載のある「正式な家紋名称」をお知らせください。
または、形状を確認できる画像添付ファイルなどで別途送信をお願いいたします。

 ◆4.画像で確認できる場合へ◆5.名前が分かる場合の確認へ
例)
紋帳にある「家紋:一房葡萄」と「家紋:糸輪に葡萄棚」の家紋です。
こちらの場合は、上部記載欄、または裏面記載欄などに分かるよう「家紋:一房葡萄」などとお願いいたします。
または、形状を確認できる画像添付ファイルなどで別途送信をお願いいたします。

紋帳にある家紋:一房葡萄 糸輪に葡萄棚

※家紋の絵について、何の絵にも対応した家紋があるとは限りません。
広く「サーファーに向きそうな家紋」「漁師釣り師向きの家紋」などとお問い合わせ頂ければご提案いたします。
狭く「雲」「魚」などとお問い合わせの場合には、「ある」「なし」での回答となります。


◆1家紋の形と名称が完全に分かる方  ◆2フダヤドットコムのリスト内で確かめる・探す  ◆3家紋帳にある家紋でフダヤリストにない家紋
◆4紋付・御仏壇などで形は確認できるが家紋名が分からない  ◆5家紋名は分かるが、形が分からない  ◆6家紋帳にないが家紋を組合わせてできる紋
◆7家紋帳にないが家紋を組合わせてできる紋(一部が重なり合っている家紋)  ◆8家紋帳にもフダヤリストにもない家紋  ◆9家紋の形も名称も分からない
◆10丸地名「丸で囲われた地名紋」丸浅草・丸鳥越ほか、丸魚河岸  ◆11野球・サッカー・ラグビー・アメフト・バスケ・バレー・テニス オリジナル玉紋  ◆12オリジナルのロゴ・マーク・社紋


◆4 紋付・御仏壇などで形は確認できるが家紋名が分からない

ご注文やお問い合わせの際に、家紋の画像をお送り下さい。
一般的な家紋帳で対応できるものであれば全て対応いたします。家紋の確認だけであれば、画質や家紋のヨレ、シワなどは気にせず「家紋の形状が分かれば問題ありません」。 →お問い合わせ

家紋確認の為の画像送信 メール添付 FAX バナーもOKですが画像を添付のこと

●特殊な家紋の場合やオリジナルの家紋やロゴの場合
 特殊な家紋や完全にオリジナルの家紋・ロゴは、特別注文扱いになり版下になる原稿が必要です。
詳しくは、◆12.オリジナルロゴやマークでの作成へお進み下さい。


◆5 家紋名は分かるが、形が分からない

 正式名称が分かれば問題なくご依頼頂けます。「紋帳に載っている正式な家紋名称」をご記載ください。
入れたい箇所の記入欄に「家紋:丸に違い鷹の羽」「家紋:丸に梅鉢」など、家紋と分かるように但し書きの上、家紋帳に記載のある「正式な家紋名称」をお知らせください。

家紋名が実際に合っているか不安な場合は、まずフダヤリスト内で形を確認してみることをお奨めします。→リスト内を探す
リスト内にない場合や、それでも不安な場合にはご注文の前にお問い合わせ頂くか、一度お見積りとして入稿の際に家紋の形状を確認したい旨、お知らせ頂ければ、ご返信の際に画像を送信いたします。 →お問い合わせ


◆6 家紋帳やリストにないが組合わせてできる紋

家紋の部分と部分を組み合わせた家紋は、一般的な家紋帳にある組み合わせであれば可能な限り対応いたします。
なお過分の追加はなく、通常家紋と同じ扱いでのご案内です。

紋帳にない家紋で組み合わせてできる家紋

●画像でお知らせ下さる場合
 ご注文やお問い合わせの際に、家紋の画像をお送り下さい。
家紋の確認だけであれば、画質や家紋の向きなどは気にせず「家紋の形状が分かれば問題ありません」。

 →お問い合わせ◆4.画像で確認できる場合へ

●家紋の名称でお知らせ下さる場合
 入れたい箇所の記入欄や所定の場所に「家紋:亀甲に三つ柏」「家紋:五瓜に左三つ巴」など、家紋と分かるように但し書きの上、家紋帳に記載のある部分部分の「正式な名称」でお知らせください。
家紋の名称が不安な場合は、通信欄などに『注文の前に家紋の形状を確認したい』と但し書き頂ければ、受信後に「記載された家紋名より確認できる家紋画像」を折り返し送信致します。

 →お問い合わせ◆5.名前が分かる場合の確認へ


◆7 家紋帳やリストにないが組合わせてできる紋(一部が重なっている)

「当方に手持ちの家紋で、重なり具合が大体合っていればOK」か「お客様の原稿の通り寸分違わずに重なり合う」か、どこまで再現を求めるかによって、1つ目のお値段とご用意いただく資料(原稿)が違います。

紋帳にない家紋で組み合わせてできる一部が重なっている家紋


●だいたいの重なり具合が合っていればOKな家紋の組み合せ
 「当方手持ちの家紋データ」で重なり具合が、だいたい合っていれば問題ないという方は、重なり具合の分かる画像をお送りください。

一部が重なっている家紋でだいたいの形が合っていればOKの家紋

画質や家紋のヨレ、シワなどは気にせず「家紋の重なり具合」が分かれば対応いたします。
 料金は、重なり合う紋の1つ目のみ家紋料金+300(税込330)の追加を頂戴して、2つ目以降はサイズが変わりましても通常家紋と同じ扱いにてのご案内でございます。(次回以降も有効:期限なし)
 →お問い合わせ◆4.画像で確認できる場合と同じく送信してください

●お客様の原稿の通り寸分違わずに重なり合う家紋
 オリジナルの家紋やロゴなどと同じく、特別注文扱いになり版下になる原稿が必要です。
詳しくは、◆12.オリジナルロゴやマークでの作成へお進み下さい。


◆8 家紋帳にもフダヤリストにもない家紋

●家紋帳にありそうな形の場合
 家紋帳にあるものと一部が少し違う、線や葉の数が違うなど、家紋帳にあるような形状の家紋で、家紋帳やリストで探しきれなかった場合は、まずは形状をお知らせください。 お送り頂いた画像を元にご案内申し上げます。
 →お問い合わせ◆4.画像で確認できる場合と同じく送信してください

●家紋帳やリストとは違う家紋・完全なオリジナル紋
 完全にオリジナルの家紋やロゴは、特別注文扱いになり版下になる原稿が必要です。
詳しくは、◆12.オリジナルロゴやマークでの作成へお進み下さい。


◆9 家紋の形も名称も分からない

 苗字やお名前、出身地などから家紋を導く事はできません。
ご自身の家紋を探す手がかりとして、皆さんが確認されるのは、墓所、ご仏壇、紋付き袴など着物の画像をよくお預かりいたします。どうそ、この機会にルーツの1つ家紋を辿ってみてはいかがでしょうか。


デザイン的な家紋を使う場合には、特に何がいけないという事はありません。 「サーファーだから波の絵(104.荒波の丸)」「自転車や車の車輪(117.源氏車)」「アーチェリーやダーツ(232.丸的に当り矢)」など、リスト内には一般的によくある家紋の他、デザイン的によく好まれて使われる家紋を掲載しております。 まだ、リストをご覧になっていない方は、一度、画像でご覧ください。フダヤドットコム家紋リスト


◆10 丸地名「丸で囲った地名紋」丸浅草・丸鳥越、丸魚河岸ほか

 現在、対応している当店オリジナルの地名紋は以下の10地名と丸魚河岸でございます。

119.丸浅草 120.丸鳥越 201.丸神田 202.丸京橋 203.丸魚河岸 204.丸品川 205.丸向島 251.丸浅草橋 252.丸日本橋 253.丸深川 254.丸芝
丸地名紋 丸浅草、丸鳥越、丸神田、丸京橋、丸魚河岸、丸品川、丸向島、丸浅草橋、丸日本橋、丸深川、丸芝 吾唯足知

上記以外の地名には対応しておらず、その他の地名は、お客様に原稿や版下をご用意いただくオリジナルのロゴとしての扱いとなります。 他の地名をご希望の方は、オリジナルロゴやマークでの作成をご覧ください。(吾唯足知:自由入力にて「家紋 吾唯足知」と記載)


◆11 野球.サッカー.ラグビー.アメフト.バスケ.バレー.テニス
 フダヤドットコムオリジナル玉ボール紋・背番号対応/★QRコード紋

 木札専用にデザインした当店オリジナルのボール紋は、7玉の対応でございます。
野球球、サッカー球、バスケット球、ラグビー球、アメフト球、バレーボール、テニス球、でございます。

フダヤオリジナル家紋:スポーツのボール 木札

ネットフォームには選択欄を追加しました。

メールや添付ファイル、FAXの場合には、「家紋:ラグビー球」「家紋:アメフト球」など、家紋と分かるように但し書きの上、ボール名をお書きください。

●背番号にも対応いたします

背番号は、4桁まで対応いたします。背番号が入りましても通常家紋と同じ扱いでのご案内となります。
家紋:野球背番号

ネットフォームの場合、選択欄でご希望のボールを選択の上、記載欄(上部文字、裏面オプション記入欄)などに分かるよう「野球球の背番号は51」などと但し書きをお願いいたします。

メールや添付ファイル、FAXの場合には、『家紋:ラグビーボールで背番号入10』などと、分かるようにお知らせください。

★QRコード紋
対応素材:「本黄楊・さくら・ピンクアイボリー・〔青黒檀〕」
対応サイズ:一丁若衆〜五丁みりょう


通常家紋と同様の扱いにて、URLからQRコードを生成し彫刻いたします。
QR読込対応素材は「本黄楊・さくら・ピンクアイボリー・〔青黒檀〕」でございます。

 〔青黒檀は夜間など暗い場所での読み取りに不向きです:光を反射できれば読み込みます〕
QRコード木札
QRコード木札使用例

上の画像を参考にどのパターンをご希望か併せてお知らせください。

また、QRコードの読込を最適にするため、当方でQRコードを生成して彫刻いたしますので、
リンク先のURL『QRコードのリンク先 https://〇〇〇〇... 』などと、お知らせください。

個人様のLineアカウントの場合「Line アカウント URL」などで検索いただくと、 URLの表示方法が確認できますので、コピーなどしてURLをお知らせください。

直接『QRコードの画像』からの彫刻は致しかねます。URLをお知らせください。
URLが長い場合には短縮して生成させていただきます。

QRコードにつきましては、入稿方法など別途詳細ページを作りましたのでご参照ください。
⇒QRコード木札詳細ページ

◆12 オリジナルのロゴ・マーク・社紋

 家紋帳にない家紋やオリジナルのロゴは、特注扱いとなり版下になる印刷物かデータが必要です。
色の境目がハッキリと分かれていれば、名刺大の印刷物からも再現できます(注1)。ロゴのデザインが細かいほど、大きくて綺麗な版下が必要です。

イラストレータ(.ai .pdfなど)のデータ入稿でもお作りすることができます。

オリジナルロゴ木札名刺や布地から取込 オリジナル木札

●再現できない例

 特にご注意頂きたいのは、名刺など実際の印刷物全般で、滲んだような印刷のものはピンボケと同じことで綺麗に取り込むことができません(注1)。 ロゴデザインが細かくなるほどに綺麗な画像データや印刷物が必要です。

その他、ホームページのバナーなどの小さいマークからの読み込みはできません。
また、シワヨレ、斜めからの画像が真っ直ぐになる訳ではありませんので、原稿は「データでも、印刷物でも」正面からのピントの合ったものをお願いいたします。

ロゴの取込ができない画像

●解像度の目安の確認とピンボケからの画像修正について

 プリントアウトした時に、白黒でも白赤でも紺赤でも色の種類は関係なく、色の境が滲んでいなければ、原稿としては最適で特注ロゴ取込調整料の最低額(1つ目1500)でのご案内となります。

 正面からの画像であればピンボケや滲みの修正も可能ですが、お預かりした原稿を下敷きに綺麗な版下を作り直すことになりますので、画像調整料が大きくかかってしまいます。
したがいまして、正面から撮影や印刷した、出来るだけ綺麗な画像やデータをご用意いただいた方が、1つ目のお値段がお安くなります。

データからお作りは綺麗で大きな画像が必要 特注木札原稿になる版下やデータが必要 オリジナル木札

●特注ロゴ2個目の料金とロゴの管理保管について

一度、お作りしたロゴは「お客様のお名前とロゴに番号を付けて」納品時にお伝えし、管理保管を致します。
次回以降は、「お名前とロゴ管理番号」をお知らせ頂ければ、通常の家紋と同じ扱いとなり1つ目にかかった調整料はありません。  さらに詳細は専用のページにてご案内しております。

⇒オリジナルロゴやマークでの作成専用ページ


◆1家紋の形と名称が完全に分かる方  ◆2フダヤドットコムのリスト内で確かめる・探す  ◆3家紋帳にある家紋でフダヤリストにない家紋
◆4紋付・御仏壇などで形は確認できるが家紋名が分からない  ◆5家紋名は分かるが、形が分からない  ◆6家紋帳にないが家紋を組合わせてできる紋
◆7家紋帳にないが家紋を組合わせてできる紋(一部が重なり合っている家紋)  ◆8家紋帳にもフダヤリストにもない家紋  ◆9家紋の形も名称も分からない
◆10丸地名「丸で囲われた地名紋」丸浅草・丸鳥越ほか、丸魚河岸  ◆11野球・サッカー・ラグビー・アメフト・バスケ・バレー・テニス オリジナル玉紋  ◆12オリジナルのロゴ・マーク・社紋

家紋のはじめに 家紋の使い方と意味合い 家紋彫刻のこと 家紋入 木札への家紋の入れ方と価格 家紋を探す

今見ているページ→「STEP3.4 彫刻例(表・裏)」の中の「家紋彫刻例」のページです。


その他の項目へは下のボタンより、お進みください。
全部自然の色!素材を活かしたこだわり木札一覧
こんな木材あるの?驚愕の豹柄!スネークウッド最高の感触!最高の手ざわり国産材の王様:本つげ札スタイリッシュな黒の魅力、高級黒檀は3種類衝撃のピンク!桃札燃える情熱の赤!あか喜札日本の高貴な色!むらさ貴札使い込んでの味のりは最高!さくら木札木と銀の融合。純銀細工をうめこんだ純銀製象嵌木札5柄あり

ステップ1 お好みの木の種類選び♪素材一覧へ ステップ2 使い方に合った大きさ選び ステップ3 いろいろな文字の入れ方、彫刻例 ステップ4 もう片面には、何を刻みますか?基本料金内で選べるガラもございます♪ ステップ5 縁起がよいと言われる和風な3書体よりお選びいただけます♪ ステップ6 基本料金内に付属の紐も含まれております♪ ステップ7 ポイントアップの演出を♪ ステップ8 ご依頼は!ネットフォーム.FAX.メール.郵送.ご来店
▲このページTOPへ

ネット・メールでのご質問はこちら  資料請求 今見ているページ→「STEP3.4 彫刻例(表・裏)」の中の「家紋彫刻例」  フダヤドットコムTOPへ
名入れ木札専門店 フダヤドットコム (株式会社蒲生彫刻内) ⇒店舗情報
111-0054東京都台東区鳥越1−31−4  03−3851−5628
本サイト内の内容についての無断転載はお断り申し上げます