浅草鳥越
名入れ 彫刻木札専門店
代表職人芳雲の木育て日記

ブログサイト

2014年5月22日(木)

旧町名由来案内「旧五条町」

カテゴリー

旧町名復活しないかな~と思い、願い、まずは知識の吸収からと地元台東区の旧町名を調べ始め、探し当てた、この旧町名案内シリーズ
⇒戻したい町名の年代

31番目にご案内するのはアメ横の北側の入口、上野駅側の「旧五条町」を紹介いたします。

アメ横の上野側の入口五條町

アメ横を上野側から入りますと、すぐ右側に見逃してしまいそうな碑があります。

「五條天神社跡地」の碑です。

五條天神跡地

寛永寺の造営や清水観音堂の建立により、何度か上野の山周辺に遷座(移動)を余儀なくされていたが、元禄(1690年代)の頃~大正時代まで約230年間、この跡地に五條天神社が鎮座していたとあります。

五條天神跡地碑

 現在は、商業地となり色々なお店が軒を連ねております。

さて、、、

ちょっと脱線しますが、その五條天神社は、現在はどこにあるかというと!

上野の山を西郷さんの方から公園を奥に向かってすすみます。

上野公園南から中ほど

中央広場に出る手前の左手に鳥居が見えるのをご存知でしょうか?

こんな感じです。

上野公園左手にお社

この少し下手、不忍の池との中間にある訳ですが、

不忍の池の方から見ますと、この坂の中腹にご鎮座しておりますが、

五條天神入口

今日は、いつもと少し雰囲気が違うようです。

高張提灯・・・こんなに出てた?しかも提灯の御名は薬屋さん?

日本の名だたる製薬会社の高張提灯

五條天神社は、医薬の祖神でもあるそうで、日本の名だたる製薬会社様の御名がみられます。

そして、今週末は、五條天神社の例大祭があります。

五條天神社境内

しかも、今年(2014)は、三年に一度の大祭で大きな宮神輿が出る年です。

御神輿の大きさもかなりあります。5月25日(日)に氏子各町を渡御いたします。フダヤドットコムも日曜営業日です!

五條天神社宮神輿

氏子地域はJRの線路より西側、アメ横や上野松坂屋も五條天神社の氏子地域になります。

京成上野駅向かい五條町

 時代小説にも「五條天神」よくでてきますよね。

寛永寺の門前付近にあった神社ということになります。

五条町

前置きがかなり長くなりましたが、

31番目の紹介になりま
す。町名由来案内板、例によって書き写してみたいと思います。

***旧町名由来案内「旧 五条町」***

明治二年(1869)五條天神門前町、瀬川屋敷および元黒門町飛地を合併して起立した。町名は、町内に五條天神があったことにちなむ。
五條天神は、へじめは上野公園内東京文化会館西側に現存する擂鉢山にあった。その後、上野黒門前へ移り、元禄十年(1697)に、この地に移転してきた。このことから、この地に門前町屋が開かれたのはこれ以降である。
大正十二年(1923)、町名のもとになった五條天神は、同社地が鉄道用地に収用されたので、同十四年九月、上野公園に移り現在に至っている。
五條天神社旧跡碑は、上野四-十にあり、碑の立つ位置は、JR上野駅「しのばず口」を出て、アメヤ横丁を高架線に沿って少し進んだ右側、上野京成ビルの裏側のわずかな空地に建っている。
昭和三十九年(1964)、住居表示の実施で大部分が上野四丁目に、一部高架線下が同六丁目になった。
*******下町まちしるべ*******

「わずかな空地」と言われれば、確かにそうかもしれませんが、

五條天神社跡地

こうして、少しでも歴史が残されていくことは大事な事だと思います。

台東区地図内の五条町の位置図(緑部)

五條町位置図

 池波正太郎先生の時代小説では、五條天神はかなりキースポットになりますが、この五條天神の西側には湯島天神があり、同じく今週末にお祭りがあります。

現在の地図にあてはめた五条町区域図(緑部)

五條町区域図

 上野松坂屋周辺は、今週末は御神輿で賑わいます。

フダヤドットコムの今週末の5月24日(土)、25日(日)と営業いたしますので、お立ち寄りの際には、お祭り気分も一緒に楽しんでいただければと思います。

 31番目の紹介になりました、上野駅側アメ横入口の「五条町」でした。

台東区を散策なさる時も、お役にたてれば幸いです。
これまでに見つけた旧町名一覧のページは↓こちらに纏めております↓↓↓

⇒旧町名案内 町名一覧
ブログ一覧に戻る

◇復活願!旧町名のこと

の記事

◇復活願!旧町名のこと の記事一覧