浅草鳥越
名入れ 彫刻木札専門店
代表職人芳雲の木育て日記

ブログサイト

2011年7月5日(火)

根付紐の携帯への通し方と注意事項

カテゴリー

木札の使い方として
一番多いのは、やはり携帯ストラップ!

-黒檀まぐろ象嵌木札(風神)

紐が切れちゃった! とか

交換の時にうまく紐を通す方法はないの?!

そこで今日は

「 携帯への楽な根付紐の通し方 」

「 長持ちするお取り扱い方法 」 を

ご紹介いたします。

$-根付紐の取り回しはサイズ特大です

この根付紐ストラップの取り回しがきく一番大きな木札のサイズは、当店サイズですと「特大札(約2×5.8センチ)」になります。

これ以上大きな「ジャンボ・みりょう」は根付紐の長さが足りませんので、首掛用か結び紐でのご案内となります。

さてさて、それでは紐の交換をしてみましょう。

まず木札へは小さい方の輪っかをとおします。

さて問題はここから・・・

長い方の輪っかを

携帯の穴に通すんですが・・・
-携帯に通す

 

器用な人は直接ねじ込んでしまってもでもこれがなかなか難しい。。

取り出したたるは細い糸!

裁縫用でかまいませんので
10センチくらいに切りまして

-輪っかの大きい方へガイド用の糸を

 

木札へは短い輪っか

大きい輪っかを携帯の方ですよ!
$-糸を根付の紐に通します

 

輪っかに紐を通したら
細い紐を携帯の穴へとおします

$-糸で先に通します

 

紐をとおしたら、後は引っ張って
-糸をガイドにすると楽に
はい出来上がり!


高級正絹根付紐の方が少し太めでしっかりとした作りですが、この方法であれば概ねとおすことができるはずです!

 とはいいましても各根付紐は消耗品ですので、定期的にお取替えすることをおすすめしております!

ちょっと気をつけていただきますと格段に長持ちしますのでその方法をご紹介しま~す!

↓これは↓

↓絶対にやらないでください↓
$-直接引っ張らないで

 

こんな風に、木札や紐を引っ張りますと

極度に負担がかかり早くきれちゃいます!

取り出す時は!!!
$-取り出す時は直接本体を

 

必ず本体を持ってください!

カバンなどから取り出す時も同じです!
$-引っ張らないで~

 

木札や紐を引っ張ってとりださないでください!

↓紐を長持ちさせるには!ただしく使いましょう↓
-正しく使って長持ち根付紐

これを守っていただければ格段に長持ちいたします

 それでも、あくまでも紐は紐でしかありません。消耗しましたら定期的に取り換えることをお勧めいたします。

根付紐だけでも販売しておりますのでよろしければご利用ください。紐の色なども各種とりそろえております⇒根付紐のページ

ブログ一覧に戻る

◆ブログ

の記事

◆ブログ の記事一覧