木札は「木愛(きあい)」を込めて、 手作りしています。
「ひらがな」で可愛らしく!

日本語の基本、読み方を覚えるのは「ひらがな」です。
並べてみると愛嬌があって可愛らしい。「ひらがな」への変換が分からない場合は、アルファベットのスペルをお知らせ頂ければ「ひらがな」に直してお作りいたします。
首から下げたり、鞄などに付けても、日本の個性が溢れます。

オーダー品と比べると、彫りは浅く仕上げの磨きも程々ですが、その分お求めやすい価格と短納期になっております。
店頭には約300名の作り置きがございます。「おなまえ」があればその場でお持ち頂けますが、無い場合には翌営業日の仕上がりとなります。 予め前日までに、ご予約いただければご来店までにご用意をいたします。
さくら木札

日本を代表する銘木「桜」の種類の中でも、文字がくっきり見える本桜(ほんざくら:山桜系)を厳選して使用。ラインナップの中では一番リーズナブルな素材です。
ひらがな おなまえ木札のサイズ
裏面は、日本を代表する「さくら柄小紋」。
オーダー品と比べると、彫りは浅く仕上げの磨きも程々です。
厚みも若干薄いですが、強度に支障はありません。
やや簡単なつくりですが、こちらも1つ1つ手作業で成形しております。

(「大札サイズ」の少し薄い版)
縁起の良い迫力ある江戸文字(籠文字)
彫刻する文字の書体は、一般的に江戸文字と呼ばれる「籠文字」を使用します。
お祭りの半纏などに使われる、縁起のいい江戸文字の中でも迫力があって
とても読みやすい書体です。
上の書体画像では、平面で少し潰れて見えてしまいますが、
彫刻した後、木として残る部分になるので太くて迫力のある「籠文字」は
強度的にも抜群です!
実際に彫刻して触れてみると「これで正解!」と感じるはずです。
ひらがな おなまえ木札
ひらがな おなまえ木札 1,200円
根付 or 首掛紐(調節自在アジャスト付) 1本付き / 裏は「さくら柄小紋」

2種類の紐からお選びいただけます
1. 根付紐(ねつけひも)
ストラップとして使われる紐です。スマートフォン、かばんなど、お好きな場所にお使いいただけます。
2. 首掛紐(くびかけひも)
ご自身で長さを調節なさる方は「首掛紐」を選択ください。
長いまま(約1m)で、お渡し。
お客様で切るなどして長さを調節してお使いください。
紐の色は、10種類からお選びいただけます。
プレゼント用のラッピングも承ります。

●桐箱入(1木用 スリーブ・手提げ袋付き)
ご注文いただいた木札を桐箱
に入れて丁寧に包装いたします。
※桐箱は、厚みがあるためメール便で送れません

●リボン付袋
リボンを付けるだけでもプレゼントとして
渡しやすくなります。是非ご利用ください。
これで安心!外国の方へ!!木札の説明!!!

「木札虎の巻」が7ヵ国語に!「木札って何?」の説明が不要になりました!
木札の由来や意味から、芳雲のものづくりに対する考えや作りの特徴まで、余すところなく記しました。
大切なお友達はもちろん、VIP来訪の機会にも、「和物で、しかもオリジナルの凝ったものって、あるようでなかったんです。凄く喜んでくれて!」と、喜びの御礼を度々頂戴いたします。
※ご指示のない場合は日本語版にてお届け。
英語、スペイン語、フランス語、イタリア語、中国語(簡体字)、韓国語をご希望の方は備考欄に、どの木札か分かるようにご記載ください。[木札1つに1言語付]
私が丹精込めてお作りしています。

天然素材を使用した高級感あふれる材質で、丹精込めて文字を刻み、何度も何度も何度もやすりをかけて丁寧に磨きあげています。
“和”の心を持つ日本人なら誰もが羨ましくなる一品。
周囲の人から「これいいな、欲しい!」と
言われてみませんか?
倭札(やまとふだ)は下のフォームからご注文いただけます。1個から、どうぞご遠慮なくご注文ください。
木札職人 蒲生 芳雲
ご注文方法・お届けまでの期間
ご注文フォーム ( ひらがな おなまえ木札専用 )
下記にご記入頂き、「確認ボタン」を押してください。