★使い方を決めない大きさの贈答用に最適 :二丁纏(旧特大札) 約:縦6センチ×幅2センチ×5ミリ
ストラップタイプの根付紐の取付ができる中で一番大きいサイズが、この「二丁纏」です。
首掛用やバックの名札としても、小さすぎない大きさです。
左側の画像、合切袋の左側(麻の葉:象嵌木札鳳凰)は「二丁纏」をつけております。
比較として右の袋には、1つ下の「大札(黒檀象嵌鯉)と」一番大きい「みりょう(首掛紐を切って使用)」をつけております。
合切袋には「二丁纏」が一番の人気で、1つ下の「一丁若衆」は少し小さ目になります。
根付紐が取付可能な4サイズの中では、最もインパクトのある大きさになります。
ボトルタグでは「三丁御頭=大き目」「二丁纏=普通」「一丁若衆=小さ目」です。
ストラップホール(穴)のないスマートフォンには、イヤホンジャックで対応しております。
キャリーケースやリュックサックなどのワンポイントとしても、見劣りしない大きさです。
入学祝に、ランドセルの名札にも「二丁纏」が丁度いいサイズです。
「ゴルフ用比較画像、シューズケース(左から特大・ジャンボ・だるま)、ゴルフバック「みりょう・ジャンボ」)
次に、
首掛用のサイズ比較をしてみます。女性へのお奨めから。
↓左の画像の赤い紐の象嵌木札が「特大札」、真ん中が「だるま札」、水色の紐が「一丁若衆」です。
そして、真ん中の画像は「特大札」を1つでつけたものです↓。
女性向けのお祭り用としては、この「二丁纏」が一番出ております。
普段使いや、少し小さ目の方がというかたは「一丁若衆」がお奨めです。
さらにドカンと目立つ方がいい場合は、女性ですと「三丁御頭」ではなく「だるま札」の方が
幅の割に長さがありませんので、少しカワイイ感じになろうかと思います。
お子様へも、長く使うことを考えますと「二丁纏」の大きさまでお奨めしております。
男性の場合は「三丁御頭・だるま・二丁纏」がお奨めです。
左のTシャツ画像は、左からその順番に並んでおります。右は、黒系の木札で「三丁御頭・二丁纏・一丁若衆 (・家紋札)」です。
男性のお祭り用としては、最近では「三丁御頭」が一番人気。
「二丁纏」は、控えめな普段使いとしては良いかもしれませんが、お祭り用としては小さ目です。
引いた画像で比べるとお分かりいただけると思います(真ん中の画像を引いて撮ったものが右画像)。
2個3個と欲しくなるあなた!他の人と違うレアものが欲しいあなたへ!
蒲生彫刻3代目と4代目の合作、純銀細工をハメ込んだ象嵌木札は、当店だけのオリジナル!
この「特大札」と「大札」の2サイズ展開。この作りは絶対に真似できません!(象嵌木札は桐箱付)
通常は、小袋に入れてのお渡しとなります。ギフト用の包装なども全て当店のオリジナルです!
大切な方へは、1つ上の贈り物として「桐箱と和紙の包装(桐箱セット)」で気持ちを伝えてはいかがでしょうか。
木札という粋文化を通して、木がもつ癒しの力、自然の素晴らしさを身近に感じてほしい!
その想いから、私、蒲生芳雲は
「手にした時の木のやさしい質感」と「見た目の彫りの美しさ」をとことん追求し続ける事を宣言します!
その為に、心がけていること!
1.自分の目でみて納得のいく素材を厳選いたします
1.木の質感を確かめながら自分の手でみがき製材いたします
1.断面まで処理をおこたりません (H25.4現在の仕上げ方)
1.1文字でも20字以上でも、一文字、一文字ていねいに文字のバランスを調整します。
1.綺麗に、そしてシャープに見えるよう、しっかり深く彫りこみます。
1.しかしながら、深すぎて野暮ったくならないよう留意します。
1.こまかい部分の強度も考慮した上での深さと全体の見た目を重視します。
・・私の手です。ちょっとみにくいですね。すみません・・職人の手ということでお許しを。
1.あなたが育てる木育て木札、木の質感を重視するため仕上げの塗装はいたしません。
1.塗装はしないため、最後にもう一度、納得いくまで手作業で磨き仕上げます。
残念ながら、ネット上では質感を完全に伝えることはできません。しかしながら・・・
手前味噌ではありますが、手にした方からは量産品とは全く別物「一目で木愛が伝わる」と度々伺います...感謝。
フダヤドットコムは、これからも進化し続けます! 蒲生芳雲、
●選び方ここがポイント
ご自身用には、せっかくのひとつだからと思うままに作られる方が多いようです。
贈答用などで、ご予算がある場合は「素材を優先」するか「大きさを優先」するか、また彫刻オプションで
「彫刻して刻む文字を優先」するか、優先させたい順に決めていきますと、必然と色々なものが決まってまいります。
今見ているページ→「STEP1大きさ選び」の中の「サイズ:二丁纏(旧特大札)」のページです。
ストラップタイプの根付紐を取付できるのは「小札〜二丁纏」までの4種、
首掛紐は全サイズできます。ほかのサイズの説明は↓こちらより↓
サイズ一覧 >
小札 >
中札 >
一丁若衆 >
二丁纏 ←|||→
三丁御頭 >
四丁だるま >
五丁みりょう