区境=区の外周一周をGPSで一筆書きシリーズ!
第8弾の港区以降、更新しておりませんでしたが、ひっそりと?走り続けております。
恵比寿ガーデンプレイスのここ!目黒区と渋谷区の区境だよ~ということで、3区一気にまとめて走破したいと思います。
まず、23区中、面積は16位目黒区は14.67平方キロ
昭和の私が思い浮かぶ繁華街は、、、
冒頭ガーデンプレイスは渋谷区との区境なのか~
東横線、自由が丘周辺でも、
ここって区境だったのか~と、斯く斯く所轄館内も違ったりする珍しい看板を発見するのでございます。
まぁまぁ、こんなのは序の口でありまして、
なんで、道の真ん中に小島みたいな草村があり区境がこちら側なのか?
駒沢公園内にも
区境が通っているのだなぁ~
かと思えば、こんなとんがりの区境があったりして、
この区切りは何なのだろう?
思いは馳せないのでございます。
しかし、大きな公園は何らかの区切りであるのか、区境ランで初めて耳にした「林試の森公園」では、
「出会いの広場」と言われているらしい、この中心が区境・・・って知ってる方って、どのくらいいるのかなぁ。。。
目黒区区境ランのスタート&ゴールは恵比寿ガーデンプレイスにしましたが、23区中、面積16位の目黒区は14.67平方キロの外周は!?
ざくっと32Kマイナということで!
さっそく次は豊島区!は、13.01平方キロ、23区中18番目の面積のスタートは駒込の六義園!
a href=”https://fudaya.com/blog/wp-content/uploads/2021/07/blog_import_60fe61b357833.jpg”>

こーーーんな坂道って!あれ?
文京区の区境の時も通りアゲインとなりました~
そうそう!新大塚駅のこの入り口も囲むようにして、
文京区との区境であったことを思い出しました~!
区境の境界線は、宅地の間を通っていたりするので完全には描けないのであります。
しかし、なるべくGPS一筆書きを意識しつつ、それなりの道を選択した結果、
新目白通りを横断すrために、大江戸線の落合南長崎駅の入り口をかすめ通ったりもするのでございます。
へぇ~色んな区境があるものかと感心しつつ!!!
何だ、この販売機は???
ソースの販売機は、北区との区境。
まだ北区は踏破していないので、もう一度通るのだと思いつつ
ランの途中ですが皆で、瓶詰めの重たいソースを購入したのでございます。
そんなこんなで、23区中、面積18番目の豊島区13.01平方キロの外周は!?
約28キロマイナということで。
なぜ、マイナスか?は途中、道を見間違えて行ったり来たり。また、民家の中を通る区境は、境の内側を通ることを趣としているのでマイナスとしております。
さて、連投3区目は渋谷区です!
ここで問題!
渋谷区の外周1周、区境GPS一筆書きは何キロでしょうか?
面積16位目黒区14.67平方キロは約32キロ。
面積18位豊島区13.01平方キロは約27キロ。
渋谷区は面積23区中15位の15.11平方キロ。
左から、目黒区・豊島区・渋谷区
では、渋谷区ランの聖地!?
かどうか、わかりませんが箱根駅伝で昨今有名であります青山学院前からスタート。
箱根駅伝4位の横断幕~からの表参道の路地裏へ
日中は、混雑が予想されますので朝に通過~
そして新宿区区境ランでも通った新国立劇場のコンコースは渋谷区との区境なんです!
区境は、隣接している区がありますので、大体2回は同じ個所を通過します。
時折、区境の3コーナーもありますが
これは点でありまして、渋谷区と新宿区の区境から中野区への区境と変わります。
それも、大きい交差点などではなく、何気ない住宅街の一角。写真を撮っている背中側が渋谷区、左が中野区、右が新宿区。
おっと!
またまた3コーナー、渋谷区の反対側が中野区から杉並区に変わりました!
先程の道よりさらに狭い道。
こちらが3区のスリーコーナー。
左側が渋谷区、右側緑の建屋の手前が中野区、その先右側、杉並区の住居表示版の色は「えんじ」の色は初見です。
そして、お次は渋谷区、目黒区、品川区のスリーコーナー
恵比寿ガーデンプレイスのすぐ近くの裏路地ですが、ここまで品川区なんですねぇ~
と、言っている間にゴーーール
写真を撮りながらのゆっくりラン。
渋谷区の区境ラン、外周一周の距離は、約26キロ。
面積16位目黒区14.67平方キロは約32キロ。
面積18位豊島区13.01平方キロは約27キロ。
渋谷区は面積23区中15位の15.11平方キロだったけど3区の中で一番距離が短かった渋谷区。
11区踏破完了!
さて、後半戦ボスキャラ区は一筆書き完成できるのでしょうか?
⇒新WEBサイト開店.jp本店
→フダヤドットコム マニア店
◆ブログ
の記事