今日は、フダヤドットコム周辺の今週のお祭りのご案内です。
2年毎の隔年で執り行われている、神田祭。
2年前は、震災の影響で中止となり、今年は4年ぶりの大祭という事で盛り上がっているようです。
フダヤドットコムからは、徒歩で15分位でたどりつきます。蔵前橋通りを秋葉原方面へ進み、電気街の中央通りを超えると、ほどなく左手に・・・
この参道を登ると社殿の裏手へでるのですが、境内を抜けるとその先は「お茶の水」という位置関係。
そうなんです。お茶の水までもフダヤドットコムの鳥越から歩けなくはない距離なんです。
さて表門に回りましょう。
さすが、江戸の総鎮守!立派な門構えです。
境内も、一等地にどど~~んと
日曜には、氏子各町の御神輿が、次から次へと順に宮入をして境内を埋め尽くします。
ありましたよ~!神田の山車。
古くは、山車のお祭りでも有名であった神田祭ですが、昨今は、文明の影響で数は減ってしまったそうですが、
土曜に行われる神幸祭では、山車で引かれる神輿、御本社の渡御がみられます。
その昔、江戸城内に入ることが許されたお祭りは、この神田明神と赤坂の日枝神社の二つであります。
この2社が、隔年で祭礼を行っている訳です。したがって、来年は日枝神社の祭礼ということになります。
お次は、上野駅周辺、下谷神社。
そして、鶯谷駅周辺の元三島神社。
3年に1度の大祭は、昨年でしたので今年は陰の年になります。
私は、こちらにお邪魔ししますが、行く先の町会は、影の年は土曜の夜だけの神輿渡御と聴いております。
今年は、デビューの新サイズ「だるま札」を御供に参加したいと思います。
どこかで、見かけたら
「鳥越のフダヤさ~ん!」とか「ドットコムさーーん!」とお声かけくださいね~
極上の粗品を、常に持ち歩きたいと思います。
もう一つの目印として、袋かジーパンのベルトループに「蜘蛛の巣のだるま札とスパイダー」をつけております。
天気に恵まれるといいなぁ~
◆ブログ
の記事