あざーっす!な出来事なんですが・・
今日2度目の更新です。
それにしても、うまくいかないものですね~
ちょっとずれてくれれば問題ないのに、この小さな店内に一度に3組もの方が一緒になってしまいました。
この広さですので、手前の受付カウンターは二人でいっぱい。
そしてスタッフも私を含めて2人。
結果、一度に二組の方にしか対応はできません>.<
しかも、ちょーー接近戦なので、説明の声が交錯してしまいます。。
そんな中、皆さん、本当に行儀よく待ってくださるんです。
その間、店内の色々なお木様(おこさま:木札)達をご覧になってくださいます。結構、そこで心変わりして・・・何て方もいらしゃいますが、たいていの方は「最後はどちらにしよう?」と直接、ご来店くださる方が多く、受付が空くまでしっかりと吟味なさっておられます。
そして帰り際に
皆さん口々に「来てよかった~」と嬉しいお言葉をいただけます。。
が、待てよ。。
頑張って写真撮りはしてはおりますが手で障った質感まではネット上では、どうしてもお伝えすることができません。
もっともっと「木育ての輪」を知っていただくためには、もっともっと写真撮りや言葉の表現の仕方を勉強しなくてはと思っております。
まだまだ、伝えきれていない。
これで満足してはいけない。。
でも今日のところは、ひとまず嬉しい差し入れをいただいちゃったのでよしとしちゃいま~す!
先日ご依頼をいただき本日お引き取りにいらしてくださいましたが、何と何と成田の方で名物の「ピーナッツ最中」頂いちゃいました~。
本当によく差し入れなどをいただき、本当に有難たく職人冥利につきるのですが、本当に本当にお気遣いなく願います。
友達とか知り合いだったら遠慮はしないんですけど・・・
Nさん、ありがとうございます!スタッフ一同、謹んでいただきます。
◆ブログ
の記事