木札作家職人芳雲の店 フダヤドットコム 

記念品・引き出物・卒業記念品・誕生祝い・出産祝い・開店祝い・海外への土産等ギフトにも最適!

千社札 木札ストラップ フダヤドットコムTOPへ







メニュー
木札って?初めての方に
ご注文〜お受取までの流れ
ご注文にあたり決める事と
選び方、料金体系について
よくある質問
お支払・発送方法
ギフトラッピング と
ギフト直接発送
カタログ資料請求(無料)
特定商取引法・店舗情報
サイトマップ
木札についての由来
製作工程作り方など
木材製品を使うことと
自然環境のかかわり
トピックス・マスコミ他
木札コンテスト
メルマガ登録・解除
オリジナルのロゴマークで!
オリジナルの裏柄(連続)
ご注文・お見積りはこちら
ご質問はこちらから
商品ラインアップ
木札のサイズ一覧
使い方に合った大きさ選び
こだわり木札素材一覧
青黒檀(大トロ)
黒檀まぐろ(中トロ)
本黄楊札(御蔵島産)
さくら木札
縞黒檀(赤身)
桃札(ピンクアイボリー)
あか喜札(赤色桑材)
パーシモン(白柿)
ハカランダ(限定ブラジリアンR)
ペルナンブコ(ブラジルウッド)
ハワイアンコア
メイプル(ハードメープル)
マホガニー(セドロ)
純銀製象嵌札
おなまえ木札(既製品)
おなまえ霞札(既製品)
梵字札・家紋札(各素材)
根付紐.首掛紐(付属紐)
サンプル彫刻例・書体・家紋など
文字彫刻サンプル (記入例A)
選べる裏ガラとOP (記入例B)
書 体 (選べる文字イメージ例)
家紋入りについて
付 属 紐 (ストラップ.首掛など)

【更新情報】



フダヤドットコムに寄せられるよくある質問 Q&A
(問イ)ご注文の仕方や発送方法など、ご注文全般について
(問ロ)どんな文字を入れる?これできる?木札の彫刻内容全般について
(問ハ)木札の材質や木の加工全般について
(問ニ)その他よくあるご質問
(問イ)ご注文の仕方や発送方法など、ご注文全般について
問イ-01.注文方法はインターネットだけですか?
問イ-02.何個から注文できますか?
問イ-03.電話で注文できますか?
問イ-04.専用のフォームでないと注文できませんか?
問イ-05.注文は営業時間でないとだめですか?
問イ-06.注文すると完成までどのくらい時間がかかりますか?
問イ-07.来店すれば、すぐにできますか?
問イ-08.お支払い方法により商品到着までの流れは違いますか?
問イ-09.お支払いや発送の方法(種類)は?
問イ-09-2.カードは使えますか?
問イ-10.ご注文から到着まで「一番速い」発送方法は?
問イ-11.ご注文から到着まで「一番安い」発送方法は?
問イ-12.複数注文の場合割引はありますか?
問イ-12-2.複数注文の割引以外のサービスはありますか?
問イ-13.カタログはありますか?
問イ-14.直接ギフトとして贈答先に発送できますか?
問イ-15.紐(ひも)だけって買えますか?
問イ-16.千社札のシールはありますか?
問イ-17.お店に伺いたいのですが最寄の駅はどこですか?
問イ-18.フダヤドットコムの姉妹店てありますか?
問イ-19.海外に直接発送できますか?
(問ロ)どんな文字を入れる?これできる?木札の彫刻内容全般について
色々な使い方!
問ロ-01.とにかく欲しいのですがどんな文字を入れるのですか?
問ロ-02.一番売れているのはどのサイズですか?
問ロ-03.携帯ストラップにはどのサイズが良いですか?
問ロ-04.首さげにして使う場合サイズはどの大きさにすれば良いですか?
問ロ-05.性別によってサイズは分けた方がよいですか?
文字や柄など彫刻について
問ロ-06.文字数は何文字まで入りますか?画数も多いのですがつぶれませんか?
問ロ-07.文字数により料金はかわりますか?
問ロ-08.アルファベット、数字は入りますか?
問ロ-09.アルファベットの大文字・小文字はできますか?
問ロ-10.アルファベットの筆記体はできますか?
問ロ-11.ハングル語はできますか?
問ロ-12.変換で出にくい文字や、中国字はできますか?
問ロ-13.星★・びっくりマーク!など特殊記号はできますか?
問ロ-14.漢字・かな・英字などが混ざってもできますか?
問ロ-14-2.外国の方へのギフトで多い文字の入れ方は?
問ロ-15.書体は3種類だけですか?
問ロ-16.希望の文字でプレビュー(イメージ画像)はみれますか?
問ロ-17.名前から家紋はわかりますか?
問ロ-18.家紋は決まったものでないとだめですか?
問ロ-19.サンプルにない家紋やロゴは彫刻できますか?
問ロ-19-2.虎の絵など○○絵とお願いすれば彫刻できますか?
問ロ-20.既製品おなまえ札はひらがなだけですか?
問ロ-20-2.既製品おなまえ木札は彫りが浅くみえますが・・・
裏面について
問ロ-21.料金内で選べる裏の柄は、3種類だけですか?
問ロ-22.人気の裏柄は何ですが?
問ロ-23.裏面にも文字を入れることはできますか?
(問ハ)木札の材質や木の加工全般について
問ハ-1.割れたりしませんか?
問ハ-2.水濡れや入浴は大丈夫ですか?
問ハ-3.木の色目などを選べますか?
問ハ-4.表と裏の違いって何ですか?
問ハ-5.違うサイズの木札はできますか?
問ハ-6.決まったサイズ寸法以外の「指定する寸法」で出来ますか?
問ハ-7.色さし(色入れ)はできますか?
問ハ-8.「穴無し」や紐を通す穴を調整できますか?
問ハ-9.象牙など他の素材はありませんか?
問ハ-10.持ち込みの材料に彫刻だけってできますか?
(問ニ)その他よくあるご質問
問ニ-01.卸での提携などできますか?
問ニ-02.出張可能とありますが費用はどのくらいかかりますか?
問ニ-03.根付紐の長さはどのくらいですか?
問ニ-04.根付紐・首掛け以外の付属金具などはありますか?
問ニ-05.付属のストラップ根付紐って切れやすくないですか?
問ニ-06.加工だけの依頼を受けていますか?
問ニ-07.無地の木札や木材だけを販売していますか?
よくある質問(回答一覧)
答イ-01.(注文方法はインターネットだけですか?)
インターネットフォームのほか、LineメールFAX鳥越店舗に直接ご来店でもご注文を承っております。手書きの用紙を添付送信など内容が分かれば様式は問いません。また、注文用紙の郵送でも問題なく対応いたしております。
 お電話から口頭でのご注文は履歴が残りませのでお受けいたしかねます。
Web2店舗目のfudaya.jp本店でもお求めいただけます。売れ筋の素材とサイズに絞ってカートで注文!初めての方には分かりやすいと好評です⇒fudaya.jp本店


答イ-02.(何個から注文できますか?)
>お一つよりご注文頂けます。発送もお1つより承っております。ただし、通信販売での発送は合計金額400円以上からお願いをしております。様々なお支払発送方法をご用意しておりますのでお客様にあったものをお選び頂ければ幸いでございます。
答イ-03.(電話で注文できますか?)
>申し訳ございません。電話での御注文は文字の間違いの元になりますのでお受けできません。
万が一間違いが発生した場合に「言った!言わない!」となり嫌な思いしか残りません。仮に録音をしましても、「言った、言わない」のやりとりは、お互いに負の積み重ねにしかならないと考えております。
最低限のお願いとしまして「彫刻する文字だけは形に残るよう」Line・メール・FAX・郵送でお願いをしております。
わかるところまででも構いませんが、彫刻する文字内容だけは、形に残る方法でお願いしております。 もちろん鳥越店舗へ直接来店でも、ご注文いただけます。何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。



答イ-04.(専用のフォームでないと注文できませんか?)
>所定のフォームでなくても、内容がわかれば対応しております。
手書きのメモを写メ添付送信でも、内容が把握できれば問題なく対応いたしております。
数がまとまった場合などはエクセル(→複数用見本)でも問題ありません。

答イ-05.(注文は営業時間でないとだめですか?)
>いいえ。インターネットLineメールFAXでのご注文は365日24時間受付けております。各送信の翌営業日までには、必ず何らかの返信をしております。正式なご返信は、手動にて下記の営業時間にしております。
翌営業日内に返信が未着の場合には、迷惑メールフォルダを確認のうえ、対応をお願い致します。
黒数字(平日の営日業) 午前11時〜午後5時30分
青数字(土日祝日の営業日) 午前10時〜午後3時 

答イ-06.(注文すると完成までどのくらい時間がかかりますか?)
>こだわり木札(各種オーダー品)は、個数とお受取の方法によって異なります。  作り手は芳雲1人、制作過程において手作業の部分が多く、1日にお作りできる量には限りがございます。 受注時に最短での期日をお伝えし出荷しております
下記、出荷の目安より早いご案内はできかねますので、納期のある方はお早めに手配くださいますようお願い申し上げます。

下記は目安で、ご注文が混みあいますと+数日頂戴することもございます。

●通信販売(ネット・Line・郵送・FAX)で受付
 ・注文確定 → 発送の場合 ⇒ 中5-7営業日後に当方より出荷
 ・注文確定 → 店舗で受取 ⇒ 中5営業日後の午後、受付時にお伝えるす時間に仕上り

●鳥越店舗で受付
 ・発送の場合 ⇒ 中5営業日後に当方より出荷
 ・再度ご来店での受取 → 中5営業日後の午後、受付時にお伝えるす時間に仕上り

 期日のご指定は出荷予定最終日に出荷〜お届け可能な範囲で承ります。。
 以下、数がまとまりました場合のおおむねの目安でございます。
  ・20個程度 は プラス1〜3日
  ・〜30個程度は プラス3〜5日
  ・〜50個程度は プラス10日〜2週間
  ・〜100個程度は プラス2〜3週間 程度
 純銀製象嵌木札や特殊なご注文の場合を除き、おおむね上記のとおりの実績で運営しております。品質維持のため何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
『ご注文確定』とは・・・各種振込・カード払いは、ご入金決済確認時点。代引き(着払い)ですと受付時点で、不備や不明な点があった場合は内容が確認できた時点でございます。(純銀製象嵌木札、特注品は別)
答イ-07.(来店すれば、すぐにできますか?)
>誠に申し訳ございません。
常に最短でのご案内をしております。ご来店での注文は、時期を問わず最短の日数は中5営業日後で、実日数に換算しますと約1週間でございます。時々の混み具合により+日数を頂戴することもございます。
店舗来店受付から発送の場合は、仕上がり日に出荷いたします。
ネット・Line・メール・FAX等〜店舗受取りも上記日数が目安でございます。

受付時には、仕上り日時をお伝えしております。
期日がある場合には余裕をもってご依頼をお願いいたします。
 〔銀細工象嵌木札は、約2週間程度〜〕
答イ-08.(お支払方法により商品到着までの流れは違いますか? )
>はい、違います。
代引き着払い=受付時にお伝えする期日内に発送
受付時カード払い・お振込は先払いで、入金決済確認で注文確定となり出荷日予定日が確定いたします。その期日内に発送となります。
個別の専用ページ→お買い物方法の流れをご参照ください。
答イ-09.(お支払いや発送の方法「種類」は? )
>代引き着払いは2種類。
代引着払1.配達速度が速く、日時指定ができる
「宅配便代引(現金.各種カード可:宅配送料(地域別)+代引手数料450円)」

代引着払2.急がない、指定ができない分お安い、いつでも受け取れる方にお奨め。
※初回の方不可※普通郵便代引(現金のみ:全国一律手数料込800円)」

銀行振込(先払い)「宅配便」または「ポスト投函便(20.000円未満)」で発送致します。
内容確認後、お振込先と金額をお知らせいたします。
お振込先は「みずほ銀行・楽天(旧イーバンク)銀行・郵便振替」いずれか。

受付時のカード払い メールアドレスかLineアカウントが必要です。
「宅配便」または「ポスト投函便(20.000円未満)」で発送致します。ご注文内容が決まりましたら、メールまたはLineにて決済URLを添付送信いたします。
専用URLよりお進み頂き”決済時点でご注文確定となり納期のカウントが始まり”ます。決済確認のご連絡時に出荷予定日をお知らせいたします。
着払いでのカード払いにつきましては、上記「代引着払1.」となります。

鳥越店舗来店で受付または受取り
店舗でも各種カード・QR決済などもご利用いただけます。また、仕上がり後の発送も承ります。

送料も含め詳しくは→お買い物の流れをご覧ください。
答イ-09-2.(カードは使えますか? )
>ご利用可能でございます。
通信販売のカードお取り扱い 木札職人芳雲の店フダヤドットコム

●受付時カード払(通信販売)
入稿方法に関わらず、決済情報を受信できる「メール」または「Line登録」が必要です。
専用の決済URLを送信いたします。決済完了の通知より納期のカウントが始まります。

●代引き着払いでのカード払
着払いでのカード決済は「宅配便代引」でご利用可能です。
(ヤマト宅急便 国内一律800円+代引手数料450円)

●鳥越店舗でカード払
 「カード各種」、「交通系IC」、「各種QR決済」も対応しております。店舗での受付の場合、仕上がり後に「再度ご来店でお受取り」か「発送(宅配便・ポスト投函追跡付)」でのご案内となります。
 また来店前に事前申込み〜店舗での受け取りも可能です(受取時の決済も可)。
木札職人芳雲の店フダヤドットコム 店舗キャッシュレス決済
答イ-10.(ご注文から到着まで「一番速い」発送方法は?)
>ご来店でのお受け取りが一番早いご案内をしております。
 一番早いご案内は「宅配便代引」ですが、ご注文に不備がなく注文が整った時点が確定となり納期カウントが始まります。

 「受付時カード払い」「銀行振込」は先払いで、お振込決済完了の通知より納期のカウントが始まります。決済依頼送信後、決済までに時間がかかりますと、その分納期がずれこみますので、お急ぎの方は早めの手続きをお願い致します。
答イ-11.(ご注文から到着まで「一番安い」発送方法は?)
>ポスト投函便・代引き着払いの安い発送
ポスト投函(ネコポス追跡番号付)は全国一律400円で発送いたします。銀行振込・カードによる先払い。銀行振込手数料はお客様のご負担となります。ポスト投函便は、補償規定により合計20,000円未満とさせて頂きます。(通販に限り 合計20,000円以上より送料値引き有り)

代引着払は「普通郵便代引※初回の方不可※」が送料手数料を併せて全国一律800円にて発送しております。割安の分、日付や時間指定もできず現金のみのお取り扱いです。制約が多いため未達が度々ございますので、初回の方は不可といたします。これまでにご依頼の方は変わらずご指定いただけます。
答イ-12.(複数注文の場合割引はありますか?)
>ご注文合計が20,000円を超えますと「宅配便料金」または「郵便代引き送料」の800円分の値引きがございます。
30,000円を超えますと「宅配便代引手数料」もお値引きとなります。
いずれも、送料が対象で、木札のお値引きは100個以上からとなります。

更にオーダー品にて100個を超えますと裏面オリジナルの連続柄をお作りしております。お店の周年行事や会社の表彰にロゴなどオリジナル度UPいたします。
お値引き率につきましては以下のとおりでございます。

さくら材 (高級素材はお値引率が異なります:要問合)
彫刻内容が違うもの100個〜199個 /10%OFFまたは片面オリジナル柄
彫刻内容が違うもの200個〜499個 /15%OFFまたは10%OFF+片面オリジナル柄
彫刻内容が違うもの500個〜 /20%OFFまたは15%OFF+片面オリジナル柄
同じ彫刻内容50個〜99個 /5%OFF
同じ彫刻内容100個〜199個 /20%OFFまたは10%OFF+片面オリジナル柄
同じ彫刻内容200個〜499個 /20%OFFまたは15%OFF+片面オリジナル柄
同じ彫刻内容500個〜 /25%OFFまたは20%OFF+片面オリジナル柄
答イ-12-2.(複数注文の割引以外のサービスはありますか?)
>15木以上のお買い上げの方には、簡易のラッピングをサービスしております。通常は、挿絵入りの小袋にお入れしております。(既製品は対象外)

更に一定木数以上お求めの方に、和風の上質紙にてメッセージ同封サービスがございます。良くご利用いただく場面「各周年行事・定年、移動のご挨拶・卒業、終了記念・祝勝、出場記念・披露宴・七五三」それぞれのメッセージ例文集をご用意しております。ぜひ、ご活用ください。
和風上質紙メッセージサービス適用木数につきまして
・ お1つあたり ¥2500未満の場合 30木以上
・ お1つあたり ¥2500以上の場合 20木以上
一定木数以上で和風上質紙にてメッセージ同封
メッセージ同封サービスはこちら

ラッピングサービス適用木数につきまして(既製品は除)
・ お1つあたり お値段に関わらず、15木以上にてお付けしております
割引につきましてはこちら
答イ-13.(カタログはありますか?)
>はい。カラーのオーダー用紙付カタログを無料にて発送しております。
やっぱり便利なアナログ版カタログは会合等で大活躍! パソコンの無い状況でもご検討いただけます。かんたんカタログ請求フォームはこちら
資料請求について詳しくはこちら
答イ-14.(直接ギフトとして贈答先に発送できますか?)
>はい。銀行振込・郵便振替・カードによる先払いにてご案内しております。またオンライン(ご注文フォーム・メール)からのご注文で宅配便での発送に限り、メッセージを同封しております。
詳しくはギフト用ページ下段のフォームよりお進みください。
答イ-15.(紐だけって買えますか?)
>はい。紐だけの通信販売での発送につきましては商品の合計が400円からのご案内となります。
答イ-16.(千社札のシールはありますか?)
>申し訳ございません。シールのお取り扱いはございません。
当店のクオリティにて販売して!との有り難いお言葉も頂戴いたしますが、もち屋はもち屋。 どうぞご勘弁くださいませ。
答イ-17.(お店に伺いたいのですが最寄の駅はどこですか?)
>浅草のメイン地区からは少し離れた路地裏で、ひっそりと営業しております。 近所で迷子が続出しております。ご来店の際は必ず何らかの地図情報をお持ちください。
芳雲の店 フダヤドットコム 店舗情報
駅からの徒歩時間が短い順です。(時間はおおむねの目安です)
大江戸線.つくばEX 新御徒町駅 A2出口徒歩5分
日比谷線.仲御徒町駅 1番出口徒歩8分
山手線.御徒町駅 南口徒歩10分
総武線.浅草橋駅 西口徒歩10分
上野駅 正面大歩道橋 徒歩20分 ⇒オリジナルの地図情報
答イ-18.(フダヤドットコムの姉妹店てありますか?)
>いいえ。ございません。
Web2店舗の運営も含め、木札の製作、梱包、発送作業も含め全て鳥越の実店舗で営業しております。姉妹店等は一切ございません。浅草寺周辺に類似のロゴを使った店舗があるようでございますが一切関係ございません。お間違いにならないようご注意ください。
芳雲の店 フダヤドットコム 店舗情報
Web2店舗紹介
fudaya.jp本店(スマホ対応:売れ筋素材とサイズに絞りカートで買い物)
fudaya.comマニア店(ご覧のサイト:パソコン推奨:カートで紹介しきれないレア素材など種類も豊富)
ネット検索時にも「フダヤドットコム」や「フダヤ 鳥越」でしていただきますと間違いございません。
答イ-19.(海外に直接発送できますか?)
>はい。EMS国際スピード郵便で配達可能な地域に限り承ります(2022.10〜)。
1件あたり330円の手数料を頂戴いたしますが、送料の目安として弊社商材は重量が少ないため「500gまで」で概ね間に合います。⇒詳細はこちらより
答ロ-01.(とにかく欲しいのですがどんな文字を入れるのですか?)
>特に決まりはないのですが、私のお奨めを少々記したいと思います。
 一般の贈答用の場合は、フルネームを入れる場合が多く、女性はお名前をお入れことが多いございます。もし、「家紋」や「大事にしている言葉」など一定の情報がお分かりになれば、片側に刻むことで、よりオリジナル感も増し喜ばれます。さらに親しい中であれば、あだ名なんかも親近感も増して喜ばれます。女性への贈り物で、贈る言葉や思い入れがある場合には、裏面にさりげなく入れて差し上げるのが宜しいかと存じます。
 お祝い事や記念の事、例えば開店記念や周年祝であれば「商売繁盛」「千客万来」や、贈り先様のお気に入りの言葉や「座右の銘」をお入れになると、思いがこもり、より絆が深まること間違いありません。ご用向きとご予算をお知らせ頂ければ、ご提案をさせて頂きますので、どうぞお気軽にお尋ねください。

男性のご自身用には、家紋入れをお奨めいたします。お分かりにならない方は、この機会にお調べになってはいかがでしょうか?
もう1つ、名入りはしっくりこないけど「いつも心に刻む言葉がある!」という方は、名入れせずに「思い入れの言葉」「座右の銘」をそのまま彫刻がよろしいかと。大切にしている事、いつも身に着けていたいという方は、多くいらっしゃいます!
私なら「一刻入魂」「日日是精進」など、恩師から頂いた言葉なども、常にそばに置いておきたいです。

 一般的に贈答用では、フルネームを入れる場合が多く、女性はお名前をお入れするパターンが多いです。卒業・移動・出産・還暦・開店祝いなど、想いを伝える言葉はそれぞれの場面で違ってまいります。
その他「大願成就」「大漁祈願」「無病息災」など、→よくご依頼頂く四字熟語など、参考にして頂ければと思います。
答ロ-02.(一番売れているのはどのサイズですか?)
>贈答用、ご自身用を問わず、使い方によって良く出るサイズが違います。
ゴルフバックやボストンバックなどと、取付ける物や使い方が決まっている場合には、サイズは特定されますので、サイズ一覧のページからご覧ください。

ここでは、使い方を決めない一般的な贈答用の人気をご案内いたします。
人気は「二丁纏(旧特大札)」と「三丁御頭(旧ジャンボ)」です。「二丁纏(旧特大札)」は付属の根付ストラップが取付けられる最大のサイズで、大き過ぎず小さ過ぎず程よいサイズで多用途に対応。もう少し大きく目立つ方がという場合は「三丁御頭」がお奨めです。

次に、ストラップ使いを中心に小さ目の鞄にも使えるワンポイントであれば「二丁纏(旧特大札)」、ゴルフバック用には、一番大きい「五丁みりょう」が一番出ているサイズです。

その他、→首掛用の売れ筋→携帯ストラップ用の売れ筋は別に設問がございます。
答ロ-03.(携帯ストラップにはどのサイズが良いですか?)
>一番のお奨めは「二丁纏(旧特大札)」です。
スマートホンなど以前より筺体が大きくなった分、付ける方は札も大き目になっております。やや小さめなら「一丁若衆(旧大札)」をお奨めいたします。
答ロ-04.(首さげにして使う場合サイズはどの大きさにすれば良いですか?)
>大人男性、女性、お子様により異なります。 家族でお揃い!など、実際の取付け画像も別ページにございます。

大人男性=◎三丁御頭(縦長)・◎四丁だるま(寸胴)・〇二丁纏(縦長) →大人取付画像
大人女性・就学児=◎二丁纏・◎四丁だるま・△三丁御頭
子供=◎二丁纏・◎四丁だるま・〇一丁若衆 →子供取付画像

家族で同じサイズでお揃いのお奨め
 大き目でお揃い=四丁だるま
 小さ目でお揃い=二丁纏
答ロ-05.(性別によってサイズは分けた方がよいですか?)
>特に性別によってサイズを分ける必要はございませんが、 家族で、それぞれ違うサイズで作る場合のお奨めと、お揃いの場合のお奨めを記します。
家族れぞれ違うサイズのお奨め
お父さん=三丁御頭・四丁だるま→大人取付画像
お母さん=二丁纏
子供=二丁纏・一丁若衆→子供取付画像
家族で同じサイズでお揃いのお奨め
 大き目でお揃い=四丁だるま
 小さ目でお揃い=二丁纏
答ロ-06.(文字数は何文字まで入りますか? 画数も多いのですがつぶれませんか?)
>特に文字数に制限はございませんが、文字数が増えるごとに文字の縦幅が小さくなります。縦7文字、横+縦8文字、家紋+縦5文字など配置バランスは全体イメージ画像でご案内をしております。
1文字、2文字〜8文字のバランスイメージ!
縦長サイズで文字数による見え方はこんな感じです!という画像です。
本黄楊木札 文字数彫刻見本

サイズに関わらず縦長タイプの木札で7文字、8文字でも、この程度には認識できます。縦長タイプの縦横比率は、ほぼ変わりませんので参考バランスイメージとしてご覧ください。見えるという点では、小さいサイズ程全体は小さくなりますが、それほど問題はないと認識しております。
「四丁だるま」サイズは寸胴な形状ですので、別画像でご案内いたします。
だるま札 木札文字数彫刻見本

寸胴形状のため家紋入の場合は、縦文字数に注意が必要です。「四丁だるま」で家紋入ですと縦文字2文字までが適当です。家紋の縦横比率は変えられず縦寸法が必要ですので、縦文字が増えますと家紋も大きくできず文字も平たい文字となってしまいます。
したがいまして、家紋入で縦文字数が多い場合は、縦長のサイズに変更するか裏面へ家紋を大きく入れる事をお奨め致します。 だるま札 裏タンザク文字数彫刻見本

「裏タンザク」は文字数により大きさを調整しますので、15文字程度までは対応可能でございます。裏タンザク2つの場合は、やや文字数が制限されますが、文字数により大きさを調整いたします。入りきれない場合は、事前にお伝えいたしますので、まずは入稿いただくか事前にお問い合わせください。
本黄楊木札 裏タンザク文字数彫刻見本

事前にお問い合わせを頂戴した場合で、上記画像で説明が不足の時には、別途、参考木札の画像などを加えてご提案や確認など必要に応じて致します。
 「Q.縦文字4文字で短冊8文字は大丈夫ですか?」
 「Q.短冊は4文字ではが縦が7文字ってできますか?」
木札文字入れ変形提案

『短冊の位置を右下に寄せることで認識できます』などとご提案いたします。常に「縦文字」「短冊」両方共に認識できよう配置を心掛けております。
詳細は、お任せいただくことになりますが、どうしてもの位置や指定がある場合は、必ず事前にご質問や相談をお願い致します。(お渡し後の作り直しはできません)
答ロ-07.(文字数により料金はかわりますか)
>片面19文字までは変わりはありません。(短冊は除)
縦一列、横縦であれば「差し札(タンザク)以外」は、1文字でも5文字でも片面の基本料金は同じです。 ただし「住所と電話番号」や「出世のデータ」などで、片面20字を超えた場合は330円(税込)の追加をいただいております。
答ロ-08.(アルファベット、算用数字は入りますか?)
>問題なく彫刻可能でございます。
アルファベット、算用数字は、ご指定がない限り横書きとなります。基本的にレイアウトやバランスはお任せいただいておりますが、ご希望のある方は通信欄や手書きのもを添えてお知らせください。
再現不可能な場合やバランス的におかしな場合は、当方よりご連絡いたします。ご心配な場合は通信欄にお書き頂くか、入稿後にお電話などでご連絡ください。
答ロ-09.(アルファベットの大文字・小文字はできますか?)
>問題なく彫刻可能でございます。大文字、小文字をお間違いなくご記載のうえご注文ください。→彫刻例
答ロ-10.(アルファベットの筆記体はできますか?)
>特に筆記体はございません。アルファベットにつきましても当店指定の3書体よりお選びいただくこととなります。それ以外の書体につきましては、[オリジナルロゴの扱い]となり印刷物やデータなどの原稿となるものが必要です。
答ロ-11.(ハングル語はできますか?)
>下の画像の和風っぽい1書体で対応しております。
彫り方は「枠付き浮彫り」「枠なしほりこみ」どちらも縦一列のみで、上部横文字や挿し札(タンザク)は、不可とさせていただきます。
ハングル文字書体・彫り方の見本
ご注文の際には、木札の詳細とは別に「ハングル文字をメール」で送信いただきます。
 詳しくは→こちらのページをご覧ください。
答ロ-12.(変換ででない漢字の旧字体や中国漢字はできますか?)
>籠(江戸)文字であれば対応可能でございます。特に追加料金等はありませんが、ネットでの送信には、以下ご注意ください。
機種依存文字、中国字 手書き併せてお送りください

ネットフォームとメールでは文字化けして読み取れませんので記載につきましては⇒専用ページをご覧くだい。

中国漢字につきまして 漢字の部首などがはっきり分かるよう簡単な手書きで構いませんので、漢字の形状をメール添付やFAXにてお知らせください。
ご注文送信フォームやメールでは文字化けしますので、別な方法でお知らせ下さい。
機種依存文字、中国字 手書き併せてお送りください
答ロ-13.(星★・びっくりマーク!など特殊記号はできますか?)
>可能です。星★・びっくりマーク!につきましても、指定の3書体のものとなります。通常の文字と同じ扱いですので追加料金はございません。

ハートマークにつきましても、変換ではでませんが通常の文字と同じ扱いにて対応することとなりました。 記入例はこちらをご参照ください
答ロ-14.(漢字・かな・英字などが混ざってもできますか?)
全く問題ございません。ご希望のとおりにご記載ください。アルファベットの場合指定がない限り横書きとなりますので縦書きご希望の場合、わかるようにご記入ください。
漢字やかなが入る場合は指定がない限り縦書きとなります。
基本的にレイアウトやバランスはお任せいただいておりますが、ご希望のある方は分かりやすくお知らせいただければ幸いでございます。
再現不可能な場合やバランス的におかしな場合に限り、こちらよりご連絡いたしますが、製作後のイメージの違いによるお作り直しはできませんのでくれぐれもご注意ください。
答ロ-14-2.(外国の方へのギフトで多い文字の入れ方は?)
>差し上げる方の地域により違う傾向で、東アジア系と以外の地域で趣向が異なります。近年では「和風漢字」が注目されているようですが、概ねの傾向をご案内いたします。
地域ごとの傾向
・西洋系の方、および東アジア以外の地域の方
 以前はカタカナのご依頼が多くありましたが、外国との関係が近くなると共に、大切な方をイメージした漢字の当て字を作られる方が増えてまいりました。そこで、アルファベットから「漢字・カタカナ・ひらがな」への変換サポート機能ができました。下記リンクよりご案内申し上げます。
人気1.カタカナ 人気2.漢字の当て字 
⇒アルファベットから変換サポート機能・外国の方への人気の素材と彫刻内容

・東アジア地域の方
 漢字圏内の方へは漢字のフルネームが大半です。東南アジアの方も漢字を好まれる傾向にあります。 中国漢字も対応【答ロ-12】しております。
1.漢字フルネーム 2.カタカナ 
⇒中国字の変換について
⇒外国の方への人気の素材と彫刻内容
答ロ-15.(書体は3書体だけですか?)
>はい。籠(江戸)文字・寄席文字・勘亭流の3書体でのご案内となります。和風でしかも当店の彫刻に適した書体を厳選しております。
それ以外の文字につきましては全て特注扱いとなり原稿等が必要となります。また、お客様のオリジナルロゴや書体でも彫刻可能でございますが原稿が必要となります。
特注のロゴ等につきましてはこちら【答ロ-18】をご覧ください。
答ロ-16.(希望の文字でプレビュー「イメージ画像」はみれますか?)
>申し訳ございません。銘々様のお名前のプレビューでのご案内はございません。 特注の家紋やロゴの場合などで特に当店が必要とした時に限り確認のため画像付でおたずねすることはございます。
通常は、それぞれ書体につきましてはこちら彫り方についてはこちらでイメージいただいております。
当店では1文字1文字バランスを調整してお作りしておりますので、文字を配置しバランスを取るために特に時間をかけております。 したがいまして、文字をタイプした打ちっぱなしの状態でプレビューをご案内することは、完成のイメージに誤解を与えかねないと思われるためご遠慮いただいております。
お問い合わせも多く頂きますので、事前プレビューについて記事にまとめました。
答ロ-17.(名前から家紋はわかりますか?)
>正確にはわかりません。「この家紋はある苗字の方が比較的多い」という傾向のようなものはございますが全く違う場合も多くございます。家紋は家のシンボルとなる大切なものです。
間違えてしまいますと違ものになってしまいますので、曖昧な場合は無理に入れることをおすすめしておりません。
 一方で、家紋を絵と捉えてお入れになる方もいらっしゃいます。⇒問18
答ロ-18.(家紋は決まったものでないとだめですか?)
>一般的には先祖代々伝わる家紋をお入れする方がほとんどですが、一方で絵の図柄とし面白いものもお入れする方もいらっしゃいます。
 家紋は、代々伝えられたというお堅い面もありますが、江戸の頃は粋な柄として家紋を取り入れたデザインがよくありました。 当店の家紋サンプルにございます「103.帆掛舟」とか、波乗りがすきなので「104.荒波の丸」などユニークな使い方をしても問題ないのが家紋です。
また、代々伝わっている家紋も、「今日から家はこの家紋!」と、変えてしまっても駄目な理由がないのも事実、実際に私の蒲生家の家紋は、先々代がデザインした家紋でございます。

家紋については、代々伝わる家紋というおかたい面と、柄と捉えて粋に遊ぶという両面があることをお伝えいたします。
答ロ-19.(サンプルにない家紋やロゴは彫刻できますか?)
>はい。正式名称が分かれば、当店の家紋サンプルにないものでもデータがある限り対応しており、通常家紋と同じ扱いで過分な追加はございません。
また、「五瓜に左三つ巴」「亀甲に三つ柏」など各種組み合わせた紋も 当店にデータがある限り同じ料金にて対応いたしております。 ただし、二つの家紋が重なって切込みが必要な特殊な場合には、1つ目のみ330円程度の追加でご案内しております。

「当店にデータがない家紋」や「紋帳とは微妙にバランスの違う特定の家紋」は、版下となる原稿やデータなどをご用意いただいた特注扱いとなり、取込初版調整料(2640〜お見積り)がかかります。
オリジナルのロゴなどと同じ扱いとなりますので、詳しくは⇒オリジナルのロゴ等で彫刻をご覧ください。
答ロ-19-2.(虎の絵など○○絵とお願いすれば彫刻できますか?)
>なんでもできるということではありません。
「竜の丸」「荒波の丸」「宝船」と言ったような家紋がありますが、紋帳にある家紋であれば「家紋」としての扱いの中でご案内が可能です。
 残念ながら「虎の家紋」はありませんので、こうした場合は、お客様で原稿やデータなどをご用意いただく特注としてのご案内となります。原稿があれば、取り込んで木札に再現いたします。
デザインにも、細かさや条件などもございますので、詳しくは⇒オリジナルのロゴ等で彫刻をご覧ください。
答ロ-20.(既製品おなまえ札はひらがなだけですか?)
>既製品の「おなまえ木札」は、ワンサイズでひらがなで下のお名前に限らせていただいております。漢字やカタカナなどひらがな以外は全てオーダー品となり「こだわり木札」でのご案内となります。 木札の裏面も決まりっておりまして桜の柄が彫刻してございます。(既製品の宝尽くし柄は廃番です)
答ロ-20-2.(既製品おなまえ木札は彫りが浅くみえますが・・・)
>素材につきましては既製品も含め一つ一つ手作業にて製材しておりますが、オーダー品と比べますと仕上げに違いがございます。
磨きもオーダー品に比べると多少粗く、彫りも浅い彫りになっております。「オーダー品の極手みがき仕上げを10」としますと、既製品は下磨きのみで「3〜4」の仕上げと認識しております。
答ロ-21.(基本料金内で選べる裏の柄は、指定のものだけですか?)
>はい。
吉原つなぎ・とんぼ・さくら・宝尽くし無地・響・猪目・満天」の中からお選びいただいております。
 和を基調としたこれらの柄は全て当店のオリジナルで在り物のデータは一切使用しておりません。在り物のデータを使用しますと誰もが簡単に作れてしまうだけでなく柄に動きや表情がなくなります。サイズごとに柄の大きさも変え飽きのこないデザインを心がけております。

 そして、通常の裏面の柄としてはご案内しておりませんが、これまでに当方で作った柄などもいくつかございます。そのデザインを裏面に彫刻する場合には、各サイズ裏面の基本料追加にてご案内をしております。

 それ以外の柄につきましては、ご希望のデザインの原稿やデータなどをご用意いただく特注扱いとなり、初版の画像取り込み調整料がかかります。詳しくは⇒オリジナルのロゴ等で彫刻をご覧ください。
答ロ-22.(基本料金内で選べる裏柄の人気順て?)
どの柄も自信の作【答ロ-21】です。
老若男女関係なくどの柄もまんべんなく出ておりますが、やはり和柄が人気でございます。
最初のインスピレーションや、好みがあれば一番かと思いますが、決めにくい場合は柄の紹介とともに柄の意味についてもご紹介をしております。
・縁起・ゲン担ぎ=とんぼ
・出産、お祝いなどおめでたい柄=宝づくし
・卒業、退職、移動など=桜
・魔除け=猪目
などなど、意味について詳しくは裏面のページをご覧ください。
答ロ-23.(裏面にも文字を入れることはできますか?)
>はい。
もちろん可能でございますが裏面文字入れ彫刻の追加料金がかかります。
表面と同じでも、全く違うものでもご自由に彫刻することができます。
答ハ-1.(割れたりしませんか?)
>簡単には割れることはありません。 ラインナップにある素材は、木としては硬いものを厳選してご提供しておりますので、よほどの故意的な圧力がかからない限り大丈夫かと存じご提供をしております。
これまでに割れてしまった事例は数件ございますが、お客様の過失により過度な圧力がかかった時と分かっており、割れてしまった事でのクレームは頂戴した事はございません。

出荷時にも、私が1つ1つ手作業で仕上げており、検品も複数の眼で行っております。どうぞ、強度につきましては安心してお選び頂ければと存じます。
答ハ-2.(水濡れや入浴は大丈夫ですか?)
>程度にもよりますが、一時的な汗や水濡れはどの素材も問題ございません。
 木材ですので濡れっぱなしは良くありませんが、入浴なども常に肌身につけていたいという場合は、「本黄楊」か「さくら材」をお奨め致します。
素材に粘りがあり、濡れて乾かすを繰り返しても割れる確率は、よほど消耗しない限りないかと思われます。 特に「本黄楊」は密度が高く丈夫な素材で、その昔「入れ歯(義歯)」にも使われていたほどです。
ただ、ご注意頂きたいのは、どの素材も使い始めはコントラストとなっている焼き焦げた部分が、水や汗を含みますとお召し物に移る可能性がございます。
使い始めからある程度の期間は濡れた後、一旦、水分を綺麗に拭き取ってから、洋服などお召し頂く事をお奨め致します。これも、一定期間を過ぎますと落ち着いてまいりますので様子を見ながら、お試しください。

逆に、入浴などに不向きな素材は、黒檀類やスネークウッド豹柄札などの、堅過ぎて粘りのない素材です。一時的な水濡れにはビクともしませんが、堅過ぎる故に、極度な湿乾を繰り返すと割れる恐れがありますので、入浴などはお控え頂いた方がよいと感じる素材です。

どの素材も絶対にダメということはございまませんので、ご自身の納得のいく程々の所でお楽しみ頂ければ幸いです。
答ハ-3.(木の色目など素材を選べますか?)
>・・・天然素材ですのでその時々で色の違いや木目は必ずございます。
「なるべく白いもの」「なるべく色の濃いもの」とご希望を伺うことがございますが、『自然素材でございますのでご要望にはお応えできません』と、回答せざるをえません。
 また、製作する分だけ製材しますので何十個と備えがある訳でもございません。時々により色味や木目が違うことが木材の特徴でございます。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
答ハ-4.(表と裏の違いって何ですか?)
>木札をお作りする上で便宜上、「表・裏」と申し上げているだけで基本的に表裏はございませんが、紐を通した後の見た目を考慮し紐を通す向きにより「表」と「裏」を区別しております。
穴から出た2本の紐が閉じている方が見た目もすっきりしており「表」、開いている方を「裏」としております。
答ハ-5.(違うサイズの木札はできますか?)
>一部可能でございます。
各サイズ横の幅は決まっておりますので縦の長さに限り調節することが可能です。 長くする場合も短くする場合もサイズ調整料がかかりますのでご了承ください。

・既定サイズを短くする場合 (加工代300〜2000素材により変動)
  全素材・サイズで可能です。指定の寸法にカット致します。
・既定サイズを長くする場合 (加工代 桜500〜 黄楊2000〜素材サイズで変動)
  既定の長さの150%まで可能で指定の寸法で仕上げます。
  桜材以外の素材は、入荷状況により応相談となります。
  青黒檀、ピンクアイボリー、限定品は長くすることができません。
(ご希望により都度お見積り)また「みりょう札」は短くすることはできますが長くすることはできません。
答ハ-6.(決まったサイズ寸法以外の「指定する寸法」で出来ますか?)
>既定のサイズ幅の範囲の中で、縦の長さを変えることは一部素材で可能です。表札や看板、飲食店の下げ札など大きいサイズのお取り扱いはありません。特注でもご案内できません。横幅は3センチが最大で一般的な下げ札までのご案内となります。

・既定サイズを短くする場合 (加工代300〜2000素材により変動)
  全素材・サイズで可能です。指定の寸法にカット致します。
・既定サイズを長くする場合 (加工代 桜500〜 黄楊2000〜素材サイズで変動)
  既定の長さの150%まで可能で指定の寸法で仕上げます。
  桜材以外の素材は、入荷状況により応相談となります。
  青黒檀、ピンクアイボリー、限定品は長くすることができません。
答ハ-7.(色さし(色入れ)はできますか?)
>誠に申し訳ございませんが色挿しのお取り扱いはございません。漆も含めた塗装は一切しておりません。 自然由来の塗料や独自の方法で試作もいたしましたが、過度な使い方や長く使用いたしますと、剥がれなどが生じてしまい時間が経つほど難が目立ってまいります。

フダヤドットコムの木札は、愛着を持って長くお使いいただくことを主眼とし、木の特徴を活かした作りを目指し追及しております。
20年以上の月日をかけて追求した「塗装を一切せず、丁寧に磨き上げた、無垢の生木で作られた彫刻木札」を、ぜひ手に取ってご覧ください。
答ハ-8.(「穴無し」や紐を通す穴を調整できますか?)
>はい。強度が保てる範囲で対応いたします。
「穴なし」「両側穴」にも対応いたしますが『付属紐』はつきません。
「穴なし」の場合、穴部分の余白の有無も対応可能でございます。

●通常時の穴の大きさは、
四丁だるま・五丁みりょう=3.8mm
一丁若衆・二丁纏・三丁御頭・中札・小札=3mm、で開けております。
穴の大きさの変更は、追加料金もなく『付属紐』も通常のご案内でございます。

いずれの場合も制作後には対応できませんので、ご希望の方は、必ずご注文時までにご相談ください。
答ハ-9.(象牙や他の素材はありませんか?)
>象牙の札はございません。 持ち込みの材料の彫刻もお受けしておりません。
木の素材にこだわった木札のみを提供しております。
オリジナル商品としてフダヤドットコムの本体でもある蒲生彫刻の金型を使い「純銀細工をはめ込んだ」純銀製象嵌木札がございます。
象嵌木札《龍・鯉・虎・獅子・鳳凰・神輿・蛇・馬・羊・仏像シリーズ・風神雷神》

その他のお問い合わせ商品として、銀の板を切り抜いた「 銀製 抜き文字札」もございます。こちらは店舗のみでのご案内となっております。
答ハ-10.(持ち込みの材料に彫刻だけってできますか?)
>大変申し訳ございませんが持ち込みの材料への彫刻は承っておりません。
現在は、木札の製造小売り専門で、加工だけのご案内はしておりません。
木札に限らず、お客様のお手持ちの品にも彫刻は致しかねます。何卒ご了承くださいませ。
答ニ-01.(卸での提携などできますか?)
>弊社の札をお見立ていただき大変有り難いお話ではございますが卸での対応はできかねます。
現在のクオリティを維持する為に品質はもちろんお届けまでの納期も重要なクオリティと考えております。特に品質を維持する為には現存の規模を維持することが当店では必要不可と考えております。
提携などでご注文が増えることは大変嬉しいことではございますが、仕事が雑になり品質を落とすような状況は良しといたしませんので現在のところお断りするよりございません。大変恐れ入りますが何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
答ニ-02.(出張可能とありますが費用はどのくらいかかりますか?)
>企業様向けと、一般イベントでかわります。
詳しくは下記よりお問い合わせください。
これまでの出張履歴
答ニ-03.(ストラップ根付紐の長さはどのくらいですか?)
>時々により若干の誤差はございますが全長は約9センチ。札に取り付ける短い環の部分が約2センチから2.5センチ、銅の部分が約3から3.5センチ長い環の部分が約3.5でございます。
根付紐の長さ
答ニ-04.(ストラップ根付紐・首掛け以外の付属金具などはありますか?)
>はい。木札の付属としてご案内しているのはストラップ根付紐・首掛紐・正絹製根付紐の他に、二重環の金具が増えました。
付属紐の種類
答ニ-05.(付属のストラップ根付紐って切れやすくないですか?)
>はい。通常のストラップ根付紐は構造上、若干弱い作りとなっておりますこと、あらかじめページ等でご説明させていただいきオーダー品各種こだわり木札には予備紐をお付けいたしております。 通常のストラップ根付紐は環と本体部分が接着ですので水濡れなどには大変弱い作りとなっておりますのでご注意くださいますようお願い申し上げます。 また、札をもって携帯を取り出すなど紐に負担のかかる使い方はお控えください。 それでも心配な方には、丈夫な正絹製の紐もご用意(アップグレード・別売りも可能)しております。 こちらは、紐自体が丈夫な上、環と本体の部分が縫いこんでございますので通常の数倍は長持ちいたします。
答ニ-06.(加工だけの依頼を受けていますか?)
>大変申し訳ございませんが、持ち込みの材料への彫刻も含め、加工のみのご依頼は承っておりません。
答ニ-07.(無地の木札や木材だけを販売していますか?)
>申し訳ございません。私が手作業で磨き上げるため木札は量産できません。
私が使う分だけ仕入れて製材しており、お譲り出来る量はございません。



ご注文からお受け取りの流れ 注文方法別 発送方法別 ご注文の方法とお見積りについて ご注文からお受け取りの流れ 注文方法別 発送方法別

▲このページTOPへ

今見ているページ→「よくある質問集/フダヤドットコム」
喜ぶ笑顔のために!正直で真っ直ぐな ものづくり
作り手、木札職人!蒲生芳雲?て⇒
フダヤドットコム公式ブログ
 
facebook フダヤドットコム 公式 フダヤドットコム 公式 twitter ツイッター フダヤドットコム:インスタグラム
フダヤドットコム 公式LINE
ネット・メールでのご質問はこちら  資料請求 サイトマップ フダヤドットコムTOPへ
名入れ木札専門店 フダヤドットコム (株式会社蒲生彫刻内) ⇒店舗情報
111-0054東京都台東区鳥越1−31−4  03−3851−5628
本サイト内の内容についての無断転載はお断り申し上げます
(C)Copyright fudaya.com
フダヤドットコム®
>