浅草鳥越
名入れ 彫刻木札専門店
代表職人芳雲の木育て日記

ブログサイト

2021年2月16日(火)

島桑木札 木肌の味を出すため寝かせます。

カテゴリー

ランナップにはない『島桑(しまくわ)』。

先日開催した木札コンテスト「木育て自慢大賞」の副賞にしたところ、とても好評を頂きました。

その「桑」の木ですが、なぜ『島』がつくのかというと〔島部〕で育った桑の木。これは御蔵島の島桑です。

島桑木札

当店の本黄楊も御蔵島産の黄楊ですから、「島黄楊(しまつげ)」とも呼ぶことができます。

島は風雨が強く過酷な環境で生育することから、一般的には密度が高いと云われます。

「密度が高い」ということは、すなわち通常の状態で生育する同じ樹種よりも、肌理が細かく丈夫であると言い換えることができます。

島桑の板材

この桑は比較的軽めの材ですが、狂いも少なく素直な木であることから、箪笥や小物入れなどの「指物」に良く使われます。

その中でも「島桑」は稀少な素材として「高級指物」に生まれ変わります。

少し前に、たまたま出会った島桑の素材を木札の厚みに調整してみると

しばらく寝かせておいた島桑の断面

しばらく寝かせてあったからでしょか、断面はとてもフレッシュな木肌が出てまいりました。

あら・・・
時間が経つと木肌が焼けていい味わいになる!

ん???
てことは製材すると・・・

島桑の焼けの味わい

そうですよね。。。

ということは!!!

この材も

でも最後の2本は以前に製材をしておいたので、表面を軽く均す程度ですみました。

味が出てからにしようと思った島桑木札

とはいっても保存箱の中に4、5年は寝かせてあったでしょうか。

柾目の島桑はの寝か具合は1、2年でしょうか。。。

島桑の木札

製材は終わりましたので、1年位寝かせて様子を見ようと思います。

その時点で良い状態になっていれば、限定販売をしたいと思います。

ブログ一覧に戻る

△素材 について深~ぃぃ

の記事

△素材 について深~ぃぃ の記事一覧