縁起札 木札が縁起物といわれるわけ:フダヤドットコム
縁起物と言われる木札の由来
木札の由来・・・纏と共に火消しの心意気が込められた「消し札」 画:錦絵師 岡田親 氏より許諾いただき掲載しております
縁起札.木札のフダヤドットコムTOP
木札.comTOP
木札って?
お買物の流れ
選び方.料金体系
支払・発送方法
店舗情報・通信販売法表記
木札について由来・工程等
リンクフリー
トピックス・情報
 ・ 木札コンテスト
サイトマップ

お問合せなど
カタログ無料
よくある質問
ご質問はこちら
ご注文はこちら
お見積もり可

純正オリジナル
銀製象嵌木札
風神 雷神
大日如来
千手観音
虚空蔵菩薩
文殊菩薩
普賢菩薩
勢至菩薩
大日如来
阿弥陀如来
毘沙門天
龍 ・ 虎 ・ 鯉
獅子・鳳凰・神輿
蛇 ・ 馬 ・ 羊

セミオーダー品
サイズ一覧
木札素材一覧
売れ筋:定番
本黄楊(御蔵島)
さくら木札
青黒檀(大トロ)
黒檀マグロ(中トロ)
縞黒檀(赤身)

その他で特徴ある素材 レア度順
ハカランダ
豹柄札(スネーク)
自然2色ツートン
ピンクアイボリー
ハワイアンコア
ペルナンブコ
マホガニー(セドロ)
Hメープル(杢)
あか喜札
むらさ貴札
パーシモン(白柿)

こだわり霞札 こだわり鏡札
アクリル製
透明・ミラー
彫刻例/付属など
 ・ 表面彫刻例
 ・ 裏面彫刻例
 ・ 書体、梵字
 ・ 付属ひも
 ・ 家紋入
 ・ オリジナルのロゴで
 ・ オリジナル連続裏柄作成
 ・ どこまで細かく?
 ・ ラッピング.桐箱

既製品
おなまえ木札
おなまえ霞札
梵字札・家紋札
縁起札フダヤドットコムTOP > > >木札の成長をお楽しみください。皆様が育てる木札のコンテスト「木育て自慢大賞」
絆を深める 木育ての和を この世に刻みます
素材を活かした木札づくりを目指して。店長の蒲生芳雲です!
代表店長の蒲生芳雲です
私だからこそのものづくり!
魂の手みがき製材!
魂の手みがき製材と!
魂の手みがき仕上げでピッカピカ!
ピッカピカの手みがき仕上げ!

店舗では、見本だからこんなに綺麗にしてあるの?

 と、きかれますが・・・

見本もたまには磨き直しますが基本的には置いたまま。

皆様にお渡しするときの方がきっと綺麗かと存じます

そうして木札を使い込んでいくと...
▲[木札を使いこむと・・・]
味わいとなって変化します!

消し札
▲拡大[消し札の実物]
実際に使われていた
町火消しの「消し札」の実物。
この風合いがまりません
火消しの心意気を感じます

フダヤドットコム店内に展示
町火消しの錦絵↓ 町火消し
▲拡大[町火消しと消し札]
現代錦絵師:岡田親氏より
許可をいただき掲載しております

木札作り方 素材
木札作り方
側面まで一つ一つ丁寧にみがきあげる
製材工程
一つ一つ丁寧に丹精込める!

そして大事に育てられ成長したお木様(木札)のお姿は↓
木育て自慢大賞はあなたが育てた木札のコンテスト 「木育て自慢大賞」は
あなたが育てた木札コンテスト


木材製品を使うことと環境のかかわり 木材製品と環境とのかかわり


仕入れも自分の目で見て厳選素材を集めます!画像はツゲとさくら
店舗情報
旧店舗は製作工房に
入口はこの右側になりました↓
店舗情報・特定商取引法の表記
支店・姉妹店はございません
店舗情報.特定商取引法

蒲生芳雲五つの約束
⇒五つの約束ごと



ご注文にあたり決める事<br>と、その選び方
ご注文にあたり決める事
と、その選び方について

縁起物だからこそ一刻入魂!私どもの仕事をご覧ください!
■ 私にしかできないものづくりを目指して
  記念メタルやバッチ等の原型作りを行う蒲生彫刻の四代目として、台東区鳥越(旧浅草鳥越町)に生まれ、 下町のいろはを自然に学び、あたりまえのごとく彫刻業への道へ・・・。
 レーザー彫刻機の導入に伴い木札の製作を創め、平成16年3月から5月迄アトレ上野「粋品小路」への出店を機会に通販業務を開始し、 現在は台東区鳥越(旧浅草鳥越町)にて営業しております。

 「和を基調とした小物」『自分が欲しいもの・もっていたいもの』を世の中に発信し広めていきたいと考え、 彫刻業で鍛えた技術と下町の職人気質で「温かみのある、ひと味ちがう!ものづくり」に挑戦し続けます!

そこで木札について・・・書き札、彫り札、まねぎ札と様々ですが、

フダヤドットコムの彫刻木札(ちょうこくきふだ)について・・・
  • まずは木札のルーツ・由来、縁起物といわれるわけ
  • 木札は手作業で仕上げます
  • 飽きのこないデザイン・和柄作り
  • 厳選した素材を使用
  • ● 木札のルーツ、縁起物といわれるわけ・・・
     火事と喧嘩は江戸の華といわれた時代・・・
    町火消しが火事の延焼を防いだ所に、消し口をとった印として組名を記した札を掲げました。 纏と共に火消しの心意気が込められた「消し札」。以来、火難、災厄を逃れる目出たい縁起物として 庶民の染物の図案などに盛んに使われ、現在色々な形にアレンジされ「江戸の粋」が脈々と伝えられております。

    ● ルーツその2 身代わり札という概念
     神社やお寺等でも販売されている「身代わり札」。社名や本山の名が記された札を身につける習慣もございます。  その札が割れたり、なくしたりした際は、お札が身代わりとなり守ってくださったという教え。厄除けですね。
     木札は自分の名前等をいれ大事に育て上げたいわば分身。
    万一、割れたりなくしたりした際は、災いから札が身代わりになってくれたのだと お考えくださると良いかもしれません。
    当店の札が割れるようなことは、なかなかないとは思いますが。

    ● ルーツその3 千社札的なデザイン
     木札のルーツは上にも記したとおり町火消しの「消し札」によるものですが、 デザイン的には神社の水屋や柱などに貼られた「千社札」も関係しております。 「千社札」はいわゆる神社に納める自分の名前やあだ名などが書かれた紙の札(納札)ですが、 紙が一般的に流通する前は木の札(木札)を納めておりました。
     江戸時代になると貼る現場などで交換が行われ交流が盛んになり「連」というグループが誕生します。 やがてデザインを競うようになり、洒落や縁起を担いだものが多く取り入れられるようになりました。
     書かれた文字が画面いっぱいにあるのは、「お客様」が「福」が隅の隅(すみのすみ)までいっぱい入りますようにとゲンをかついだものです。 ですから、当店の木札も出来る限り画面いっぱいに大きくして一文字一文字バランスをとることを心がけております↓↓↓やさしく刻む↓↓↓
    木札職人芳雲の木札づくり5つの約束!

    そのほか木札に関する豆知識をメールマガジンにて配信中。レアモノ限定品情報や読者だけの特典もございます。 「あなたのお木様が輝いて見えるメールマガジン」登録無料
    登録がまだの方ぜひ⇒こちらよりご登録ください。
    ● 木の素材の特徴ごとに違う仕上げ方!
     手に触れたときの感触、木の癒しの力を感じていただくため 木札製造工程は手作業にこだわり手作り感を意識します。

    その為には「自分の目で見て素材を仕入れ」「自分で一つ一つ製材」してこそ
    木のくせや表情を知ることによりお客様に伝わるものと考えております。

    ですから、木札をレーザー彫刻機で切り抜くことも出来ますが、一律の味気無いものになる事を当店ではよしと致しません。 かといって、全くばらばらの揃わない物を提供するわけにもいきません。
     形を揃えるための最低限の状態=材料を棒状で仕入れをし、カンナ・ヤスリ掛け・面取り(角を取る)から穴あけ後の面取りまで 全て当店にて手作業にて製材しますので少々の誤差等はありますが手作りの味わいと素材ごとに特徴を活かした「ピッカピカ魂の手みがけ仕上げ」をお楽しみいただければ幸いです↓↓↓
    ● 手作業による製材の真価が発揮されるのは!
     自社にて納得のいくまで材料を磨きあげるのには理由がございます。 その真価の程は『 長くお使いいただいてから 』 特にお分かりいただけると存じます。

    その時の材質や使い方により差はありますが、 使い込みますと角がとれ、脂や汚れにより飴色等に変色していくのも魅力の一つです。 お使いいただかないと、色あせてかわいた感じになってしまします。ぜひ、お使いいただき『長く大事に育てて』欲しい・・・

     その思いからフダヤドットコム製木札のコンテスト
    「木育て自慢大賞」を開催。 大勢の方にご参加くださり大変好評をいただております。今後につきましても出来る限り継続開催できればと存じ上げます。

    そうです。長くお使いいただくためには、自社でのこの作業が必要不可欠と考えているからでございます。
    ● 和を基調とする飽きないデザイン・和柄作り!
    当店の木札はレーザーにてしっかりと彫り込みますので、文字がはがれ落ちる事はございません。
    また、
    サービスでお選び(セミオーダー)いただける裏柄は、 当店がデザイン配置し彫刻した物で、有物のデータ等は一切使用しておりません。 したがって、同じ柄でも一つ一つがどことなく違う、飽きのこないデザインになるというわけです。

    現代の技術の良いところに少しでも多くアナログ的な要素を加えることにより、飽きのこないオリジナルな粋品木札に仕上がると当店では考えております。
    ● 私が直接見て素材を厳選
    当店の定番こだわり木札の桜材はもちろん、全て私が見て触って素材を仕入れております。 貴重なレアな素材、黒檀などもさらに厳選したものを使用しております。 定番の桜材は硬く反りも少なく、古くから建築用材として使用されている丈夫な材です。 その中から「赤身」と呼ばれる褐色の部分を厳選することにより、 木肌(木の色)とレーザー彫刻による焼色のコントラストがいい味をだします。

    また、桜とならびコントラストが良好な本黄楊(つげ)材、装飾用としても使われる貴重な黒檀も3種をとり揃えております。
     そのほかにも極レアな素材もそれぞれの特徴を活かし 木札本来、木材本来の感触をお楽しみいただき、自然の癒しの力を感じていただければ幸いでございます。

    ”和の粋・癒し”を追求するためにフダヤドットコムはこだわり続けます!!!

    カタログ資料請求
    ご注文からお受け取りの流れ 注文方法別 発送方法別 ご注文の方法とお見積りについて ご注文からお受け取りの流れ 注文方法別 発送方法別

    ステップ1 お好みの木の種類選び♪素材一覧へ ステップ2 使い方に合った大きさ選び ステップ3 いろいろな文字の入れ方、彫刻例 ステップ4 もう片面には、何を刻みますか?基本料金内で選べるガラもございます♪ ステップ5 縁起がよいと言われる和風な3書体よりお選びいただけます♪ ステップ6 基本料金内に付属の紐も含まれております♪ ステップ7 ポイントアップの演出を♪ ステップ8 ご依頼は!ネットフォーム.FAX.メール.郵送.ご来店 全部自然の色!素材を活かしたこだわり木札一覧
    こんな木材あるの?驚愕の豹柄!スネークウッド最高の感触!最高の手ざわり国産材の王様:本つげ札スタイリッシュな黒の魅力、高級黒檀は3種類衝撃のピンク!桃札燃える情熱の赤!あか喜札日本の高貴な色!むらさ貴札使い込んでの味のりは最高!さくら木札木と銀の融合。純銀細工をうめこんだ純銀製象嵌木札5柄あり



    作り手、蒲生芳雲てこんな人⇒フダヤドットコム公式ブログ
    フダヤドットコム:インスタグラム フダヤドットコム 公式 twitter ツイッター facebook フダヤドットコム 公式

    ネット・メールでのご質問はこちら  資料請求 サイトマップ フダヤドットコムTOPへ
    名入れ木札専門店 フダヤドットコム (株式会社蒲生彫刻内) ⇒店舗情報
    111-0054東京都台東区鳥越1−31−4  03−3851−5628
    本サイト内の内容についての無断転載はお断り申し上げます
    (C)Copyright since2003 fudaya.com
    Sorry, we don't accept the order from outside of Japan.
    日本国内のみ販売しており海外発送はいたしておりません。ご了承ください。