浅草鳥越
名入れ 彫刻木札専門店
代表職人芳雲の木育て日記

ブログサイト

2012年12月8日(土)

秩父の夜祭、芳雲の目線

カテゴリー

秩父の夜祭出張時に、ご依頼下さった皆様。

お約束の通り、お木様(おこさま:木札)達は6日に浅草鳥越を巣立ちましたので、そろそろ到着の頃かと存じます。

 お届け先の住所を見渡しますと、秩父周辺だけでなく、色々なところからお越しになっているんですね。

 さすがは、「秩父の夜祭」と知れ渡っている名物のお祭り。。
→だがしや たい平での出張販売の様子

さてさて、突然ですが、この画像は何を撮ったものでしょう?

地元の方はお分かりですよね!

難所団子坂
※画像クリックで!さらに拡大

答えの前に!

今日は、私、芳雲の目線を画像中心に、お届けしま~す!

秩父の街中には、県の文化財に指定されている趣きのある建屋がありました。

街中の趣のある建屋角街中の趣のある建屋
※画像クリックで!さらに拡大

街中を抜けて突き当りの秩父神社。

秩父神社神馬

秩父神社 本殿屋根の欄間

つなぎ龍飾り

引き回し屋台の囃子方はこの中

※画像クリックで↑囃子方はここに入ってます!お尻が見えますね~↑さらに拡大

!!!

御神輿もあります。3尺半はあろうかという立派なお神輿です。

ありました!3尺半位の立派なお神輿
※画像クリックで!さらに拡大

さて、街中へ移動しました。

屋台もこうして引いた画像で見ると大きさがよくわかると思います。

引いて撮ると屋台の大きさがわかります引いて撮ると大きさがわかります

掛け合いのよう台車

※画像クリックで!さらに拡大

おっと~~~!

お祭り用品店に突っ込んじゃった人!発見!!!

 えっ、まじぃぃぃいいい?  ↓↓↓

※画像クリックで!何これ珍100景さらに拡大

そして!いましたよ~

お木様(おこさま:木札)のお友達!秩父の夜祭では、町会や神社の大きめの札を複数かけている方が多くいらっしゃいました。

町会の木札
※画像クリックで!さらに拡大

もちろん、私の手がけたお木様(おこさま:木札)を愛用くださっている方もみかけました。

 見つけた瞬間は、ドキドキしますね~!

近寄って、どんな名入れか確認したり!

個性を主張するご自身の木札を下げている方も、たくさんみかけましたが、
こんな風に↓↓↓

複数付け
※画像クリックで!さらに拡大

神社や町会の木札と併せて複数かけている方を多く見かけました。

秩父の夜祭は曳山、いわゆる山車のお祭りですので、お神輿のように体が密着することが、ありませんので大きめ木札をさげている方が多いように感じました。

さて、場所取りも始まり・・・暗くなると、もう一つの華。

花火が打ち上げられます。

場所取りの図秩父の夜祭のもう一つの華、花火
※画像クリックで!さらに拡大

いよいよ屋台の登場ですが、先ほどの御神輿が先導。

白装束の若衆が担いでおりますが、交代の人員の姿がなく。。。結構、大変そう(汗)

御神輿が先導

浅草鳥越 名入れ木札の店 代表職人 芳雲の絆づくり-屋台1浅草鳥越 名入れ木札の店 代表職人 芳雲の絆づくり-屋台2

浅草鳥越 名入れ木札の店 代表職人 芳雲の絆づくり-屋台3浅草鳥越 名入れ木札の店 代表職人 芳雲の絆づくり-屋台4

※画像クリックで!さらに拡大

・・・秩父でも英才教育が、、

こうして引き継がれて・・英才教育
※画像クリックで!さらに拡大

こうして日本の伝統が代々引き継がれることは、本当に嬉しく思います。

さてさて、冒頭の質問!この坂ですが・・・

難所団子坂

浅草鳥越 名入れ木札の店 代表職人 芳雲の絆づくり-御旅所

※画像クリックで!さらに拡大

最後に大集合する「御旅所」の手前にある曳山、最大の難所でもあり

最大のみどころでもある「団子坂」の急坂でした~

また、来年も予定を組めればと思います。

秩父の夜祭は毎年12月3日です。

今日も応援クリック→にほんブログ村 地域生活(街) 上野・御徒町・浅草情報へ←お願いいたします!

あなたの想いを刻む名入れの木札専門店

ブログを書いている⇒芳雲のいるお店の店舗情報

フダヤドットコムのFaceBookページができました!
↓ ↓ ↓


「いいね!」ボタン⇒ポチッと↑まってま~す↑

ブログ一覧に戻る

◆ブログ

の記事

◆ブログ の記事一覧