浅草鳥越
名入れ 彫刻木札専門店
代表職人芳雲の木育て日記

ブログサイト

2011年9月14日(水)

利き酒 自動販売機?!1杯100円

カテゴリー

先日の大阪からの帰りは大阪伊丹空港から空路戻ってまいりましたが、先にご紹介の太陽の塔、万博記念公園からは約20分たらずで到着。

時間が少しできたので、初の大阪国際空港ITMのターミナル内を散策!

JALとANAのターミナルは分かれていますが、その間には食事のできるお店やらお土産のお店やらが並んでそのいちばーーーん端っこに・・・

何?なに???

銘酒飲みくらべ 100円 ほぅ~

日本酒のみくらべ100円

日本酒大好きな私にとって、空港での時間つぶしにももってこい!

試飲のできる酒屋さんもありますが・・・

「飲ませてください!」ともいずらいですし、ず~っとウロウロしているのも・・・ですし、100円で気持ち良く試飲ができるのであればと、いざ入店。。

あれ?店員さん??どこ???

詰所にいるのかみあたりません。

なんだよ~っと思って店内を見渡すと・・・

自動利き酒マシン

チャ、チャ、ラチャン!!!

(ドラえもん風に・・)じどう、ききざけ、マシンーーーン!!!

…どうやら、自動販売機で利き酒ができるらしい。

もちろん試してみましたよ!どれどれ、

機械ごとにお酒の産地も分かれてるけど・・どこのお酒にしようかな!

よし!せっかく京都に寄ってきたんだから京都のお酒にしてみよう!!

それでえ~と、、利き酒マシンのご利用方法↓

-マシンでの利き酒の手順

1.うしろのカウンターの上のおちょこを各マシンの受け口にセットしてください。

-後ろのカウンターにお猪口

これだな、よしよし受け口にセットと

-セッティングオッケー

2.100円硬貨をゆっくりと投入しお好みのボタンを押してください。

-京都のお酒をポチっ

ボタンの点滅が終わりましたらお酒は抽出されています。受け口よりおちょこをおとりください。

-空港銘酒蔵

となりには冷水も置いてあり、お口直しも完璧です。

京都の銘柄をいただきましたが、想像のとおり少し甘め、軟水の影響なのでしょうか。。飲んだことのないお酒だったので、雰囲気は味わえたような・・・

2杯目・・・  泥酔で乗り遅れてはいけませんので今回は1杯にしておきました。

先週の大阪伊丹空港ITMでの一コマでした。。

ブログ一覧に戻る

◇芳雲のプライベート

の記事

◇芳雲のプライベート の記事一覧