浅草鳥越
名入れ 彫刻木札専門店
代表職人芳雲の木育て日記

ブログサイト

2015年3月31日(火)

旧町名由来案内「旧上野桜木町」

カテゴリー

桜木町、横浜ではありません。

我が地元、台東区内にも桜木町があります!!!

上野桜木町 さくら小札

上野にある東京国立博物館を正面に見て

左手に進んでいきます。

東京国立博物館

そもそも、なぜこの旧町名の由来を調べているのか?

といいますのは!、
お木様(おこさま:木札)のご依頼で、思い入れのある地名を入れる方がとても多くいらっしゃいます。

上野桜木町 桜木札

現在の地名を入れる方も多くいらっしゃいますが、
古い名称でお入れする方も本当に多いんです。

町名だけ「上野桜木町」と入れたり、この町名の場合には「上野桜木」のように入れる方もおいでになります。

東京芸術大学

また、武州・信州・備前・筑前など大きく地方名を入れる方、
鳥越、小島、佐竹など小さく町名を入れる方さまざまなんですが、

それだけ、現代の地名だけでなく古くからの呼称も含めて、地名に対しての思い入れがとても強い事を感じる訳です。

現在では、そうした名称が実際には残っていないことも多々あります。
特に江戸の地名などは、生活から出てきた町名が多く、風情があり、何と言っても覚えやすい!お祭りなどの町会名は、旧町名の町会も多く、

鳥越祭三社祭神田祭

旧町名は、その土地に根付いた生活から出てきた町名が多く町域も適当な大きさの事が多く、とにかく分かりやすい!

東京芸術大学の桜並木

これだけ情報処理能力が進んだ現代なら、旧町名復活も夢ではないのかと思い、まずは地元を知ろうと思って見付けたのが、街中にひっそりと建てられていたコレ

上野桜木町

東京国立博物館から東京芸術大学、いわゆる芸大の正門前を過ぎてちょっと先周辺の町名。

上野桜木町台東区文化財吉田酒店

 町はついていませんが、「台東区上野桜木」として現在も地名は残っております。

旧町名復活すればいいのになぁ・・・

の、想いを込めて旧町名由来案内より書き写してみたいと思います。

***旧町名由来案内「旧 上野桜木町」***

上野桜木町は、上野台とその東側山麓に広がっていた。上野台部分は上野花園町から独立したころで寛永寺域であったことからその子院が数多くあった。本町内にある寛永寺本堂は、慶応四年(1868)の彰義隊の戦争により寛永寺本坊はじめほとんどが焼失したため、寛永年間(1624~1643)に建てられた川越喜多院本堂を明治十二年に移築したものである。東側山麓にあたる現在の根岸一丁目二番付近は谷中村の飛地であった。
本町ができた年代は明治七年から同十一年二月の間と推察する。そして町名のいわれは、この付近に桜の木が多くあったことに由来する。

「台東区立下町風俗資料館付設展示場」
谷中は、震災や戦災で大きな被害を受けることのなかった数少ない地域である。このため寺院をはじめ古い建物が比較的多く残っている。この付設展示場は江戸商家の建築様式をもつ酒屋で大変貴重な建築物であることから、
昭和六十二年に保存のため現地へ移築された。
*******下町まちしるべ*******

言問通り沿い、上野桜木交差点にある旧吉田酒店。

区指定の文化財でもあります。

旧吉田屋酒店

 

台東区地図内の旧上野桜木町の位置図
上野桜木町位置図

 

現在の地図にあてはめた旧上野桜木町の区域図
上野桜木町区域図

先より書いておりますが、この旧町名由来案内板の写真撮りは自分の足で行って撮影しております。

と、言う訳で、今朝の上野公園。

上野公園満開で~す

見頃です。

42番目の紹介になりました「上野桜木町」でした。

台東区は、旧町名の宝庫的な地域であります。浅草・上野界隈など台東区周辺を散策する時のお役に立てば幸いです⇒旧町名案内 町名一覧

ブログ一覧に戻る

◇復活願!旧町名のこと

の記事

◇復活願!旧町名のこと の記事一覧